やっと、先日カヌレを焼いてみました。
かっぱ橋で銅のカヌレ型を買って、はや2ヶ月くらいたちました。
工程自体はとっても簡単。
卵液も簡単だし、型に入れて焼くだけ。
ただ、オーブンによって焼き時間や温度が全然違うので、それを確認するまでは失敗するおやつです。
というわけで、失敗カヌレをどうぞ(笑)
初めて焼くので、型をから焼き。
しかも、カヌレは、焼くたびに毎回から焼きからしないといけない、時間のかかるおやつです。
あとは、マンゴーマドレーヌ、フィナンシェの生地でした。
ちゃんとバニラビーンズも入れて、ラム酒たっぷり。
カヌレは最低24時間寝かさないといけないのに、うっかり待ちきれずから焼きしてしまって、あっすぐ焼くんだっけ……と、寝かせ22時間で焼いてしまいました。
そのくらいいいかな?と思ったんだけど…。
うわ~やっぱり、まだ卵液が落ち着いてなかった☆
ふくらんでしまいました。
今度は丸二日くらい寝かして、焼いてみようっと。
待ちきれないけど、がまんがまん。
まずは、教えてもらったように、電気オーブンで160度1時間で焼いてみました。
あー、焼きが甘かった…。
もう型から出したら、それ以上、型に戻していくら焼いてもだめなのです。キビシーっ。
次回は、もうちょっと温度あげて、180度で1時間いってみます。
でも味はおいしかったよ。
そして、カヌレは大人のお菓子と思ってるから、子供たちが、「これうまい」と、パクパク食べてくれたのにびっくりしたよ。
今度はもっと、カリッと焼くからね~
そしたら、次男が、「俺はこのくらいの焼きのが、好きかもしれん」って。
そうかもね☆
また、リベンジしま~す。
そして、材料はデフォ通りしっかり卵や砂糖入れて焼いたので、いろんな人に残ったカヌレをもらってもらいました。
まずは、デフォルトの材料で、上手に焼けるようになったら、いろいろ材料変えて試してみたいな。
とにかく砂糖がすごいので、それをてんさい糖や、メープル、三河みりんなんかで焼いてみたいの。
糖分は絶対ないと、あの色にならないと思うので。
そして、抹茶とかいろんなフレーバーにもしてみたいなあ。
しかし、マドレーヌ、フィナンシェ、カヌレって一気に作ると、すごい卵。
ほんとはフィナンシェは焼く予定じゃなかったけど、カヌレで卵白が3個あまるから、ちょうど卵白3個分のフィナンシェを焼いたの。
さて、今日はスーパームーンです。
ちょっと翻訳作業したら、一眼レフ持って、見にでかけてきます~♪