さて、連休は、部活の人と新高校の人がいたので、また旅行の計画はしてなかったんだけど、2人とも間際になってどこか行きたいというので、とりあえず日帰りで近場へ。
前から行きたかった、徳島の山へと行ってきました。
のんびりと起きてから大歩危へ。
この季節の山は、ほんとに気持ちがいいね~♡
駐車場で団体さんと一緒になって、「こちらでそれぞれ乗船券を買ってください~」とかガイドさんが言ってるので、先に買わなきゃ!!と必死で競歩のようにダッシュして、乗船券を先にゲットしました。
でもそんなに混んでなくて、すぐに乗れました
やはり2年前のGWに行った高千穂では、ボートをえらい待ったので…。
その記事はこちら
。
こいのぼりが、すごくいっぱい泳いでた♪
↓これは獅子岩なんだって。
これより先は、遊覧船は行けないの。
流れが早くなるから、ここからはラフティングになるんだって。
今年の夏は、徳島の山で、キャニオニングしようね!
四国は、楽しいな~♪
私、大阪・名古屋・東京(ではないけど横浜と市川)の三大都市圏に住んだけど、都会もすごくいいけど、田舎もとってもいいと思う。
自然の中にいると、体がほっとするし、地球の息吹を感じられて、わくわくする感じ。
こんな風に、ちょっと行くと、海も山も川もあって、おいしい食べ物もたくさんある四国って、いいなあって思う。
松山は、食べるのが好きな人が多いせいか、おいしいお店多いしね
少し前までは、都会にまた住めたらいいなって思ったりもしたけど、今は断然こっちがいいよ♪
お花が咲いてる
30分ほどの遊覧でした。
軽装だった長男は、終始寒いって言ってた。
吉野川なのだけど、遊覧する区間で一番浅いところは、水深1メートルくらい。
そうかと思うとそのすぐ横は、一番深くて水深20メートルになるんだとか。
日本3大暴れ川らしくて、氾濫したときには、↑この上の建物の方まで水があがってきたことがあるんだって。
船に乗る前に撮ってもらった写真を、お買い上げ。
記念だもんね。
写真見ると2人とも、私よりすっかり身長高いし、よく見たら、2人のほうが顔も小さい……。
さて、おなか減ったので、もうここでお昼食べちゃいましょう☆
祖谷そばは、すごく太くて素朴な山のお蕎麦。
太い!
足りないと、長男はチャーハンを追加。
皆で横からつつきました
大歩危は、妖怪でも売り出してるみたい…。
結構雑な感じの妖怪がこっちを見てました☆
さて、次はメインの吊り橋を渡ります。
3つはしごして渡ってきたよ。
今日、とうもろこしたくさん、もらいました。
半分くらい一気に食べて、あとこれだけ。
みずみずしくて、おいしい