医師会館の前に、新しくオープンしたイタリアンがとってもおいしいということで、行ってきました
ワッフル食べた後にちょっと予約の時間にも遅れて…
以前に、三番町のカフェで、月曜だけお店を借りてイタリアンレストランをされていたシェフ。
ずっと行きたいなって思いながら、月曜のお昼はなかなか仕事で行けず…
そんなシェフが満を持してオープンしたお店なので、やっと食べられると、わくわくしての入店です。(時間に遅れたけど…ごめんなさい)
パストジータさん。
やっと名前おぼえました
PASTOSITA
松山市三番町4-2-1
11時30分~15時、18時~23時
無休
ロゼを1本あけました。
まだ開店して1ヶ月もたっていないお店は、とてもきれいで、カウンターが広くてそのすぐ向こうに清潔な厨房が広がっています。
今回はテーブルだったけど、カウンターで厨房の様子を見ながらいただくのも、すごくいいなって思います♪
オープンキッチンなのです。
メニュー見てあれこれ考えていたら、ソムリエールでもある、笑顔の素敵な奥様が、「前菜とパスタから2つずつ、お肉かお魚を1つくらいでどうでしょうか」って。
女子3人で、そしてワッフル食べてから来てるし、そのあたりでお願いしましょう。
マウンテンペッパーベリーとタスマニア粒マスタードのハニーのフォアグラテリーヌ。
つきだしから、すっごくおいしい
一口でぱくっ…とはいかずに、全員、お上品にカットして食べました。
ちょっとずつ、楽しみながら、ロゼを含んでね♪
今回、メニューを撮っていなかったの…。
メモを頼りに。
フィンガーライム(またはシトロンキャビア)と、いさきとパプリカのタルタル
ライムのぷちぷちとさわやかな柑橘のおいしさが、新鮮なお魚とお野菜と、口の中で素敵なハーモニー♪
これはおいしい!
彩りも、とってもきれいで、目でも楽しめるね。
パープルイタリアンと菜の花、もんごいか、とらはぜのフリット。
…とメモには書いてあるけど、パープルイタリアンってなんだろう。
味付けがしっかりしていて、すごくおいしい~
ワインがすすみます。
幸せー
ここからパスタです。
ホタルイカといんげんのマリナーラ アンチョビのソース。
文句ないおいしさです
ソースが濃厚なんだけど、くどくないし、ワインも進むしとまらないおいしさ。
もう一皿は、アスパラとしろねぎのエチュベ。(調理法のことみたい)
それにインカのめざめを使ったニョッキ!
ニョッキが黄色いのは、インカのめざめを使ってるからなのね
味わい深くて、とってもおいしい♪
ほんのり甘いじゃがいものニョッキに、さわやかな青みのソースがよくあって、もちもちの食感ともあいまっておいしい一皿。
フォカッチャおかわりどうですか?と言われて、私は結構おなかいっぱいだったのでと思うひまもなく、「ください~」と目の前の倉敷の貴婦人(お友達)に言われて、すぐにまたおかわりが出てきました
そして本日のメイン、岩手産短角牛の煮込み。
なんでも常温で熟成させてるんだって。
ソースも、つけあわせのお野菜も、思わず遠くを見てしまうくらい美味でした。
なかなか食べられないこのお肉は、夜におじゃましたら食べないともったいないかも!!超おすすめ!
どのお料理も、すごくしっかりと作りこまれていて、愛情いっぱいなのが感じられました。
今回食べてないメニューも、またいただきに行きたいなあ…
ってこの数日後に、別のグループからパストジータでディナーのお誘いがあったのです…が、すごく続いている時期だったのもあって、やめておきました…
めっちゃ食べたみたい(笑)
やっぱり行ったらよかったかな~
ごちそうさまでした。
とっても幸せな夜でした♪
気づくと11時過ぎ。
もう閉店ということで、おいとましました。
階段の上から、ずっと見送ってくださるシェフ。
ちょっとおしゃべりに花が咲いて、ふと見ると、まだ階段の上で見送ってくださっていました…ご丁寧にほんとにありがとうございます。
お料理もホスピタリティもとっても素敵なお店です。
ランチも行ってみたいな。
そしてもっと驚いたのは、私はお店の前でわかれて帰ったのだけど、残った2人はタクシーつかまえるといいながら、しゃべっていて、気づいたら深夜2時だったらしい(笑)(笑)
どんだけ、あれからしゃべってたの~
それなら、一緒に別のお店でゆっくりおしゃべりしたらよかったね
ちなみに、なかなかお店の名前が覚えられなかったときは、どうしても「えーと、えーと…ペタジーニ…」って、どうしてもペタジーニしか出てこなかったの☆
今はちゃんとおぼえました♪