昨日、今年初焼きパン、焼きました☆
暮れに新調したホームベーカリーで。
新調と言っても、HB自体は買うのはじめて。
最後まで焼き上げるつもりはあんまりなく、生地がけだけのために購入。
今までは、粉1キロまでこねられるニーダーや、粉700グラムまでオッケーのフードプロセッサーでこねてました。
予約できるとか、ご飯から焼けるとか、天然酵母もオッケーとか、今のHBはかなり多才なの。
一番の決め手は、このパナソニックのHB、食パン1.5斤分こねられる。
普通のHBは、1斤だから、まったく買う気がしてなかったのだけど、1.5斤のHBを見た瞬間、あっ買うね…って思った(笑)
しかもヤマ○電気にしかなかった。
そして買うときには、近所のヤマダには在庫がなく、もう一つのヤマダまで走りました
ちょっとまけてくれたし、キッチングッズをたくさんもらった
いろいろあって、某電気店で買ったプリンターが勝手に壊れて、まだ1年半しかたっていなかったし、別料金でちゃんと5年長期保証にも入っていたのに、プリンター本体の値段の半分以上もの修理代がいるとか言うので、頭にきて、さんざん文句を言ってしまい、見積もりでプリンターを出したまま引き取りにも行ってなくて。
年賀状シーズンになったので、ようやく引き取りに行って、また文句言って、帰りにそのままヤマ○で新しいプリンターを新調したの。
その時に、1.5斤のホームベーカリーを発見したというわけ…。
(某電気店からは、翌日、多分クレーマーさん担当のようなすごく感じのいい方から、職場に電話ありました。ごめんなさい、クレーマーなつもりはないのだけど、私にそんな落ち度があったとは、まったく思えないので、とりあえず主張しただけなんです…☆☆)
閑話休題。
これも運命の出会い??
↑HBの写真、ぶるぶるとこねてくれてる時に撮ったから、ぶれちゃってます。
おもち、うどん、ぱすたも打てるし、ご飯からもパンができるし、天然酵母も起こしてくれるし、そんなに使いこなさないかもしれないけど、なんだかお得感満載
まずは、天然酵母の、マクロビレーズン食パンを生地がけしてみました。
なんと、1次発酵終わるまでで1時間くらいかかっちゃうんだけど、いい感じに空気をふくんでふわふわした生地ができてた!
これ、パン生地っていうメニューがあるから、生地づくりだけで予約できるんだと思うの。
食パン3本とか一気に焼くときには使えないけど、おうち用にちょこっと1単位焼くときなんかには、すごく便利かも。
ほったらかしておけるから。
しかし、食パン生地がこねあがるのと、焼きいもがオーブンでできあがるのと、ご飯の時間がすべて一緒になってしまうっていう。
焼きいもの安納芋は、菓子パンにしようと思っていたんだけど、ちょうどご飯タイムにできたから、ご飯にちょっと添えてみました(笑)
というわけで、もう一つのパンは、久しぶりのブリオッシュ。
ベジパンじゃないのだけど、卵・牛乳・バターが入るリッチなパン。
おそろしいので、牛乳は豆乳に、バターは半分はなたね油にしてみました。
残りは、安納芋の焼きいも入りで。
ブリオッシュのような、べたべた生地も、きちんとHBの中でまとまっていて感動しました☆☆
焼けた。
もう少し発酵させてもよかったかな?
ぐるぐるが、ブルーベリーとホワイトチョコ。
べたべたな生地な分、ほわっほわ。
だけど、お芋そのまま入れたら、味がしないって言われた…
私は好きなんだけどな。
ちゃんと甘く煮つけた方がいいのかも。
しかし、焼けたときに、「これ、うちの?全部うちの?」って確認される。
もっとうち用のパンを、いっぱい焼いてあげようと思う
生地がけが楽ちんになりそうな予感がするから、もっと今年はパンが焼けたらいいな。
有機天然酵母、自家製レーズン酵母、オーガニックレーズン、春よ恋、オーガニック全粒粉、米粉、海の精、甜菜糖で。 あっなたね油入れてなかった でもふわふわにできた♪
このHBは400グラムまでこねられるみたい。
いつも、食パンは350グラムで焼いてます♪
近々、頼まれて、久しぶりのパンパーティをやる予定です。
何を焼こうかなっ。
挟む具材や、スープは何にしようかな~
今日から仕事はじめ。
朝ちゃんと起きれてよかった☆
ぼちぼちと、今年もエンジンかけていきましょう