天ぷらをたくさん食べてから、リキュール試飲会へと行ってきました。
ちょっとぎりぎりだったので、すでにたくさんの人でにぎわっていました。
愛媛でリキュールを作っている酒造さん6社と、限定20人の試飲会参加者さんたち。
まずは、試飲パート1
栄光酒造さん
梅美人酒造さん
酒六酒造さんの3つを試飲します。
栄光酒造さん。
キウイ&梅のリキュールと、梅のリキュールをいただきます。
キウイと梅のリキュールは12度あるけれど、さらりとして飲みやすく、梅のリキュールは濁りで、14度。コクがあってとろりとしていて、うまみがあります。
ロックでも、水などでわっても。
炭酸水で割ると、また違う感じになっておもしろい。
酒六酒造さん
内子のワイナリーでいろんなぶどうがとれるので、それで赤と白のリキュールを作っているのだとか。
米焼酎でブレンドして、糖質をおぎなうためにはちみつを入れてるんだって。
アルコールは9度。
赤は、ベリーAや、ピオーネ、巨峰。
白は、マスカットやロザリオビアンコ。
河内晩柑のリキュール。
糖質をおさえて、カロリーを減らしてるんだって。
さらりとして香りと酸味があり、飲みやすい。
おかわりも自由。
このイベント自体も、無料なの。
アンケートをしっかり書かないとなんだけどね☆
後半3社。
こちらは、すもものリキュールとトマトのリキュール。
すももは、ブランデーみたい。ABCとあって、それぞれ、濃い、さっぱり、酸味あり。
トマトはお野菜の感じがすごくして、おもしろい☆
こちらはレモンのリキュール。
さわやか。
甘味が強かったものを、アルコールも6度から12度にして、酸味を強くしたんだって。
みかん&梅のリキュールをいただきました。
もものような味で、ジュースみたい。
そして微発泡なのが、ちょうどいい♪
炭酸で割らなくても、すでに入っているから、さっと飲めるし、軽くていい感じ!
リキュール、たくさん作られてるんですね!
まだ市販されてないものもあり、こうした試飲会での声を聞いて、商品開発に役立てていくんだって。
えひめって、フルーツも梅もたくさん生産してるし、こういう分野でも人気の商品がいっぱい出たらいいですね♪
リキュールとあなどってはいけないのです。
だって、ビールよりもずっと高いアルコール度数。
さわやかでフルーティで、飲み口はいいけど、気をつけましょう
ちょっとお疲れさまの家飲みにも、ちょうどいい感じ。
そのままでしっかりアルコールとるのもいいし、割ってさっぱりと軽く飲むのもいいし。
商品化されたらうれしいなっていうリキュールもありました。
好みもあるし、たくさんのチョイスが増えるといいですね。
アンケートがお役にたてるといいなと思います