暦では秋になったけど、まだまだ暑いですね。
chip&chips-__ 1.JPG__ 1.JPG


チャリーナなので、足も日焼けカバー。


という先日、たまたま夕方から開店のパン屋さんの近くに、夕方いたので。

久しぶりに行ってみました。
chip&chips-__ 2.JPG__ 2.JPG

穂風 さん。

パンのいい匂いがただよっていて、お客さんも次々入ってくるよ。


Boulangerie穂風

松山市平和通6丁目8-1

夕方から…?

何時なのか、何曜日が定休日なのかよくまだ知らないのです得意げ


魅力的な、個性派パンがいっぱい並んでる♪
chip&chips-__ 5.JPG__ 5.JPG

chip&chips-__ 4.JPG__ 4.JPG

chip&chips-__ 3.JPG__ 3.JPG

chip&chips-__ 2.JPG__ 2.JPG
パンをとっていく、カゴもかわいい。


chip&chips-__ 1.JPG__ 1.JPG

chip&chips-__ 4.JPG__ 4.JPG

chip&chips-__ 3.JPG__ 3.JPG

いろいろ買ってみました。


その足で、某コーヒー屋さんでちょっとつまむ。

chip&chips-__ 2.JPG__ 2.JPG


chip&chips-__ 3.JPG__ 3.JPG

ちょっと酸味のあるハードパン。

なかはもっちり。

やはり店内は、ものすごく冷え冷えで、ビアガーデンまでの間の時間つぶしだったのだけど、もたなくて、外のテーブル席へ移動。あったかい~冷房かけすぎです~


chip&chips-__ 4.JPG__ 4.JPG


選挙中だったねえ。

この日、大学であったビナードさんの講演会も行ってて、また原爆・原発について考えていて、そんなときに唯一の原発反対候補者が演説をはじめにやってきたの。


原発は、やっぱり動かしたらいけないと思う。

地球上に数十年前まで存在しなかった、、プルトニウムを量産したらいけないと思うし、廃棄できない有毒ごみを処分もできないのに増やしたらいけないと思う。


長崎と広島の原爆が、全然タイプが違うものだったというのも、前のビナードさんの講演で知った。

焼夷弾のことも詳しく、今回知った。

知らないこと、知るべきことってたくさんある。


そして日本人より日本語がきれいで美しいビナードさん、いろんなことに怒っているけど、一番は、今回の選挙の最大の争点がねじれ解消だってマスコミがあちこちで報じてること。


ねじれ解消が争点じゃないよね??

エネルギーや原発どうするかってすごく大事なことなのに。

福島は待ったなしだよ。


愛媛に住んでるわけなんだけど、愛媛の伊方原発、再稼働賛成かどうかのアンケートを愛媛新聞がとったらしく、賛成がほぼ半数だって。

ちょっと待って、皆大丈夫??


原発なくても、なんとか電気がまわるようにしなきゃいけないんじゃないかなあ。


便利になりすぎて、見失っているものがたくさんあるよ。

不便さがあるから、人間は進化するし強く生きていけるんじゃない?


コンビニ、なくてもいいと思う~もちろん必要な人や会社もたくさんあると思うけど。数十年前まではなかったよ。

電気使わなくてもできること、たくさんある。

うちはこんな猛暑でも、上手にエアコン使わないでやってるし、掃除機もずっと使ってない。

なるべく行けるところは、汗かいて自転車こぐし、その方が気持ちいいし、元気になるよ。


体動かして、頭使って、もっと元気に生きていきたい。



そうそう、ちょっと話はそれるけど、(タイトルからも大きくそれるけど)、某ファストフードの原材料はこんな感じなのです。こちらのサイトから。

私はもう匂いとかもだめで、何年も行ってなくて、薄々は知ってたけど、ここまでひどいとは!とびっくりしました。


ポテトの材料
ジャガイモ、キャノーラオイル、水素添加大豆油、ベニバナ油、自然調味料(植物由来)、ブドウ糖、酸性ピロリン酸ナトリウム(色の保持)、クエン酸(保存料)、ポリジメチルシロキサン(消泡剤)
揚げ油(キャノーラオイル、コーン油、大豆油、水素添加大豆油、THBQ :tert-ブチルヒドロキノン、クエン酸、ポリジメチルシロキサン)
調味料(ケイアルミン酸ナトリウム、ブドウ糖、ヨウ化カリウム)

うーん、うちではシンプルに、じゃがいもを切って、なたね油で揚げてます。

きっとこの材料の「じゃがいも」も、遺伝子組み換えばんばんで成長ホルモンとかで大量に育てているポテトなんじゃないのかなあ…


そして極め付けがバンズの材料。

濃縮小麦粉 (漂白小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸、酵素)、 水、高フルクトース・コーン・シロップ(HFCS)、砂糖、イースト、大豆油(部分水素添加大豆油の場合もあり)。2%以下の成分として、塩、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、小麦グルテン、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、パン生地調整材 (ステアロイル乳酸ナトリウム、ダーテム、アスコルビン酸、アゾジカーボンアミド、モノ&ジ・グリセリド、エトキシ化モノグリセリド、第一リン酸カルシウム、酵素、グアーガム、過酸化カルシウム、 大豆粉)、 プロピオン酸カルシウムとプロピオン酸ナトリム(保存料)、大豆レシチン。

これ、パンの材料??

濃縮小麦粉って、何?


私のパンには絶対に入らない素材のオンパレード。


ここまで来たら、パテのお肉の詳細なんて、もう聞きたくもないかも…


もっとスローに、そして何を食べてるか考えて食べたいし、そういう人がもっと増えてほしいなあと思う。

しかしひどいなあ。

食べ物じゃないよね、もう。


だいだい100円マ●●とか、普通に考えたら絶対ありえないもの。


私もでもいろんなものを食べるけど、基本的に、チェーン店(コーヒーやファミレスなど)・コンビニ・ファストフードの食べ物は、食べてはいけないと思ってます。

申し訳ない…と思いながら、今回もこのコーヒー屋さんで、他の食べ物をちょっとこっそりつまみ食いしてしまいます…ごめんなさい。

コーヒー、アイスコーヒーで。


便利なのだろうけど、やっぱり食べ物は自分で作るし、作ったのが一番おいしい。

そしていろいろ入ったパンじゃなくて、こだわったパンとかを買いたいなあって思う☆

ごちそうさまでした。