今日の松山は、雨でした
明日からは、またお天気みたいでよかった。
先日、いつもの3人で、ロカンダデルクオーレ に行ってきました☆
お花がきれい♪
Rocanda del cuore
愛媛県東温市牛渕1025-1
11時半~14時
18時~22時(22時までなんだ、知らなかった)
火曜定休
イベントや出張などで、よく不定期でお休みされているので、確認したうえで、予約してくださいね☆
メニューは全部イタリア語みたいなので、シェフのヒロさんが、毎回丁寧に説明してくださいます。
どれもおいしそうだなあ
Yちゃんは、前に一緒にEtaliaのイベントに行ったので、その特典で、デザート無料になるの。
もう一人はイベントには行ってないんだけど、3人ともデザート無料でいいですよって
しかも、特典が得られるブツを、持っていなかったんだけど、もちろんいいですよって
ヒロさん、優しいな~
さらに私は、ヒロさんのお料理教室に行ったときにもらった、500円割引券4月いっぱいまでがあったんだけど、それも持っていなかったの。
でも、もちろんちゃんとしますからって言ってくださってヘ(゚∀゚*)ノ
というわけでお願いしたのは、
ポルポアッフォガード…前菜の盛り合わせ
マイアーレ・アッラ・グリッリア(豚肉)
ニョッキ・サルサ・ディ・ゴルゴンゾーラ
ファルファレ・サルサ・ディ・プレッツェーモロ (パセリのショートパスタ)
あと、スパゲティ・ボッタルガだったと思うんだけど…ホタルイカのパスタ、これを手打ちパスタにして。
それにデザート。
楽しみ!
まずは、全員イタリアのビールで乾杯☆
こちらのパンも、全部ヒロさんの手作り。
以前お料理教室で私も、この長いグリッシーニの作り方を教えていただいたのだけど、その時のとはまた違うグリッシーニなんだって。
パンもほんとにおいしい。
パンだけ売ってほしいくらい。
その辺のパン屋さんのよりも、ずっとずっとおいしい。
前菜!
ランチもなのだけど、ヒロさんは、とてもお野菜をお料理するのが上手です。
どの野菜も、ロカンダから3キロ圏内でとれたもの。
地産地消なのです。
いんげん、赤白茶のお豆、ブロッコリー、さといも、チャンモッタっていうラタトィユ、ペコロス(こたまねぎ)、ドライトマトはフィレンツェで種を買ってきて、こちらで育ててとれたトマトで作ったもの。漬けこんで8か月熟成してあるんだって。
ドライトマトもすっごくおいしいの。
以前にヒロさんに、ドライトマトの作り方教えてもらったときは、よくうちでも作って、ドライトマトのパンも作ってたなあ。
この3人は、皆英語ができるし、ちょっと欧米っぽくて、気を遣わなくて過ごせる気楽で自由なグループなの。
途中から、私たち欧米だから、いいよねって合言葉のようになってしまって Lol (笑)ってこと。
次に来たのは、パセリのファルファレ(チョウチョみたいなショートパスタ)。
ちゃんと、ヒロさんが3人分にわけてもってきてくださいました。
分ける手間がはぶけるし、ケンカにならなくていいね
パセリのちょっと苦みと、乳化したまろやかなで濃厚なソースがからんで、とってもおいしかった。
そろそろ、ワインください~
いくつか出してきてくださって。
こちらのワインにしました。
日本語にすると、ハエ(虫の)っていう名前なんだって。
これがとってもおいしかった♪
すごく幸せ!
次のパスタが来ました。
ホタルイカと、カラティエーレっていう手打ちパスタ!
すっごくすっごくいおいしい!!
イカのだしもよく出てるし、マイクロトマトのトマトソースもしっかり味わい深くて、濃厚なの。
パスタももちもち。
ワインが進みます。
3人で、うーんほんとおいしいってうなりながら、いただきました。
ヒロさん、「ゴルゴンゾーラはどのくらい濃厚にしますか?」
えーと、ほどほどな感じでお願いします☆
すっごくおいしいの。
ここで食べたら、他では食べられないよ。
ゴルゴンゾーラのソースもも~~~めっちゃ美味です。
一つニョッキを口に入れるごとに、幸せが広がります☆
ほんとにおいしいね。
欧米女子会盛り上がります。
このあたりから、ちょっと怪しい話題で盛り上がってたような気がする。
お客さん私たちだけだし、ヒロさん、全部聞こえてたよね
スルーしてくださいね~
そして肉食のYちゃんが、頼んだお肉が来ました。
アスパラ大きいっ!
そして、ニンジンが丸ごとっ??
取り分けてみました。
大きさ、分かるかなあ。
こんなお料理、はじめてみた
にんじんは、ホイルに包んで230度のオーブンで、つまようじがささるまで中に置いておくんだって。
あれ、途中でオーブンは切るんだったかな。
おそるおそるナイフを入れてみると、すっごく柔らかい!!
え~すごーい!
口に入れると、ものすごく甘いの。
無農薬にんじんで、皮ごとなんだけど、ニンジンの旨みがぎゅぎゅうっと詰まってる感じ。
皮の近くの栄養分まで感じられるような、ほんとに濃いにんじんの旨みがいっぱいでした。
でも、ニンジンくさいということは全然なくて、甘々なの。
少し前に来た野菜嫌いの子供さんも、おいしいってぱくぱく食べたらしい。
愛情と調理法で、どんなものですごくおいしくなるんですねー!
そのお子さん、いいものをいいタイミングで、食べさせてもらったね。
こんなにおいしいんだって、体で学べたことでしょう。
豚肉は、イタリアからフレッシュで送ってもらったものなんだとか。
あとは、クワイ、そしてアスパラは朝どれで、生でも食べられるくらい新鮮なんだって。
しかしアスパラも、大きい~!
わ~なんか大盛りにしてくださった気がします。
チョコのケーキも、パンナコッタも両方のってるし
女子会で、こんなにうれしいことはないかも
どちらも濃厚で、すごくすごくおいしかった☆
めっちゃ幸せ。
何も言う言葉が見つからないくらい。
ほんとにごちそうさまでした。
そして、FBで見ていたので、ヒロさんがプレゼントにもらったという本を、ちょっと読ませてもらいました。
ふむふむ
ヒロさん、読み終わったら貸してくださいね♪
私のFBでも、お料理とこの本を写真をアップしたら、ものすごいコメントがついて、とってもおもしろかったです☆
旬な話題なんですね~
私もちょっと、お作法勉強します
帰りも、電車。
松山の電車は、最終電車が冗談のようにすごく早いのだけど、ロカンダ最寄駅の最終電車(松山行)は、22時47分です。
なぜか、私とYちゃんは、電車のホームページで時間をチェックしていたつもりだったのに、二人とも22時半が最終だと思い込んでいたの。
それで、駅に着いてから、えー47分じゃん~ってことになって、次の瞬間、Yちゃん、切符売り場のところについてた電話を使って、電車の会社に電話をして、さっそく間違いを指摘しはじめたの。
その後ろで、スマホで念のためにもう一度ホームページ確認したら、あれ、ちゃんと47分になってるよ。
で、それをそっと教えてあげたら、Yちゃん「あっすみません、間違えてました、ごめんなさい~」って切ってた。
行動力が素敵だなと思いつつ、間違えてる私たちがおかしくて、すごく3人で大笑いしました。
Yちゃん、間違いはすぐ教えてあげないとって思っちゃう性分なんだけど、こうやってよく抜けてるんだよね…って。
ま、私たち欧米だからいいんじゃないかな?
でもお騒がせしました。ごめんなさい
というわけで、みなさん、ヒロさんちに行ったら、松山行の電車の最終は22時47分、その前は、22時17分ですよ☆
実は、またすごく近々、ヒロさんちにご飯食べにいきます。
今度は、何を食べさせてくれるのかな。
ワクワク☆