いつも、見ている映画、読んでいる本が常にある私ですが、今日見終わった映画はとってもよかった。
2005年の、ナイロビの蜂。
原題は、The Constant Gardener.
どうしてこういう題がついてるのかは、見たら分かります。
劇場映画も、結構見に行ってる私だけど、この映画は見たことなかった。
アフリカを舞台にした、汚職や陰謀を、ある外交官夫妻の愛を通して描いているんだけど…。
いきなり、奥さんが事故死してしまうというところから、話ははじまります。
ネタバレしてしまうので、これは是非見ていただきたいなって思うのだけど、一途で強く、純粋で愛にあふれていた奥さんのことを、だんなさまは実はよく知らなかったの。
目の前の現地の親子を救おうとする奥さんを静止していた彼が、最後には同じように1人のアフリカの子供を救おうと必死になっていて、そんな、エリート外交官だった彼の変化もすごく興味深いし、何より壮大なアフリカの景色とともに、人間の欲望や嫌な部分を見ながらも、純粋に愛し合っていた夫婦、そして誰かのために一生懸命になるということの素晴らしさなどに、胸を打たれます。
最後のシーンもすごくよかった。
こう終わるのか~!って茫然としました。
ストーリーの進み方も素晴らしいし、役者さんたちもとてもいい。
久しぶりに、胸の奥にどーんとくる映画でした。
そして、こういう話しって、実際にも後を絶たないんだろうと思い、人間の醜悪な部分にも身震いする感じでした。
私も、自分の利益よりも、人のために何かできるような人間でいたいなと思いました。
ほんとによかった。
というわけで、さっきからは、何度目かのシカゴをみはじめました。
キャサリンゼタ ジョーンズ、すごくきれいだし、ほんと女優さん。
目が釘付けです
本は、今は坂東真砂子さんの本を読んでます。主に寝る前。
映画も本も、細切れの時間にちょっとずつです♪
ちりも積もれば、1本、1冊になる。
大体、1週間で、それぞれ1~2本はいけてます。
今日は、朝のミーティングから、仕事して、夕方。帰りにちょっとコーヒーで休憩。
パン、いっぱい買っちゃった。
パン屋さんで、ちょっとリセット。
中央の甘いパン、設置されてるトースターで焼きなおして食べたら、すっごくおいしかった。
昨日のご飯。
ほうれん草、無農薬のたくさんいただいたの。
味付けがめっちゃおいしい!と好評でした。
塩糀の豚ロース焼きは、子供たち大好きなメニュー。
作るのも楽ちん。
今日は、たくさんのやっぱりいただいた、無農薬の春菊と、切干大根などの煮物。
それと、根菜の煮物。
つくねをちょっとと、スープ、サラダ、玄米の夕飯でした。
春菊、子供たち普通に食べてくれた。
ちょっと苦手だったはずなので、ずっと買ってなかった。
もらったから使ってみたら、全然だいじょうぶでした☆
夕飯後、だらだらっと仕事を片付け、それからジムへ!
アロマオイルで、ホットスタジオでのんびりマッサージのクラスか、瞑想スタジオでのピラティスか…
迷って、ピラティス!!
やっぱりコアな筋肉鍛えたい♪
帰りは、手も足もがくがくしてました(笑)
帰宅して、深夜にシカゴを見ながらコープの注文して、仕事の手紙片付けて、ブログ書いたら、フランス語と筆の練習します。
まだやることあるけど…時間的にそこまでかな。
できなかった…と思わず、今日やれたことを褒めてあげながら、本を読んで寝よう☆