とある週末、だーっとお昼ご飯を作って。
オーガニックトマト缶で。
じゃあねっと山へ向かいました。
紅葉がきれい
久万高原のふるさと民芸村にある、和蔵 一畳庵 さんへ行ってきたよ。
和蔵 一畳庵
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙
10時~15時(16時目標)
不定休
奥に、蔵みたいなのがあるよ。
家屋の説明がありました。
さっきのは、蔵じゃなくて、納屋なのね。
コーヒー豆、乾かしてる?
あ、同じ久万にある、ケーキ屋さんの名前がある
こちらのカフェでは、そのプティクリフのケーキがいただけます。
店内は、時間が下界とは違って、ゆっくり流れてます。
私がおじゃました時は、一組お客さんがいるだけだったのだけど、その後次々とお客さんがいらっしゃって、途中で店主の「う~ん、20分くらいお待ちいただきますけれど…」という言葉に、じゃあまたと帰られる方もいました。
混んできても、お店の方(おひとりでされてます)は、のんびり、ゆったり。
自分のペースで、でもとっても丁寧に対応されていました。
口調が穏やかで、物腰柔らかで、なんだか見ていてほっこりしました。
この手前のテーブルに座りました。
結構寒いので、ストーブはついていましたが、コートは脱げませんでした。
これからの季節は、防寒していってくださいね。
こちらは靴を脱いで、のんびりお庭を見ながら過ごせます。
ブーツだったから、テーブルにしたの。
いろりは、ちゃんと火が入ってました
雪が舞い始めたら、しばらくお休みみたい。
茅葺屋根を2年前に葺き替えたので、囲炉裏の煙で、いぶしているのだとか。
だから、服に匂いがつくかもなので、そのあたりも気をつけてね。
私もこのカフェのように、のんびりと、フランス語など勉強してみました。
お店の方に、フランス語ですかーと言われたよ。
あと、いろんなことしました
カフェでのんびり、勉強したり、仕事したり、本読んだり、一人でしたいことするのが、大好き。
上を見上げると、何か吊られてる。
聞いてみると、これはみつまたと言って、和紙を作る、こうぞを蒸す時のフタなんだって。
そうなんだー
まだまだ知らないことって、ほんとにたくさんある。
ごちそうさまでした!
また行きたいな。
外に出ると、釣竿が。
こちらで食べられるみたい。
高校生の集団が、ピザを焼いてました。
要予約で、ピザができるんだって。
おいしそうな匂いがしてます☆
窯を撮らせてください~とうろうろして、立ち去ろうと思ったら、ピザを焼いていたスタッフの方が走って追いかけてきて、「もしよかったら、試食してみて!!」とのこと
やった~♪
いただきます(・∀・)
焼きたて♪
ごちそうさまでした!
石釜ピザ焼き。
久万の色々な場所で、交代で担当しているのだとか。
だから日曜と祝日、久万のどこかでピザ体験ができます。
↑この、11月4日(日)のふるさと旅行村の時に、たまたま重なったの。
そう、私4日にここに行ったから、ちょうどよかったみたい
ちょうど写真には載ってないけど、次回はこちら。
11月18日(日)物産館みどり 0892-21-0503
11月23日(金・祝)うまいもん屋土居 0892-56-0073
11月25日(日)ふるさと旅行村 0892-41-0711
簡単トッピングコースは、生地が用意されてて、トッピングするだけで1時間。
手ごねコースは、生地から作るコースで、2時間です。
当日飛び込みでもできる可能性もあるみたい。
窯の火はどちらにしても入ってるみたいなんだけど、自分のパン生地を持ってきて、焼いてもらうのはだめよね…。石釜で焼いたら、きっとおいしいだろうなあ。
将来おばあちゃんになって、もしパン屋をやる機会があれば、庭にオリーブや梅やら植えて、さらに石釜も庭に設置したいな。
ふふっ。
いろんな人に、その時は絶対行きたいのだけど、どこでパン屋をするつもり???ってよく聞かれる。
うーん、グリーンカードが当たったら、ハワイとか(笑)
でもハワイだと、国産小麦ってどうなるんだろうか。
グリーンカードは、実際毎年応募してるけど、当たる気配はありません
来年はどうかなあ。
グリーンカード申請用の、子供たちの写真を更新してって言われたのに、更新した写真を送る前に、今年の応募完了ってきたよ
数年前に撮った写真だから、子供たちかなり顔が違うけど、まあいいのかな。
さて、その後、久万のカフェ、はしごしようと思って行ったのだけど。
お休みだった。
プティクリフに寄ろうと思ったのに、あっと思ったら通り過ぎてた。
それでそのまま帰っちゃった。
サロンドエミュでおいしいコーヒー飲もうかなと思ったけど、下界に降りたらちょうどいい時間だったので、まっすぐ帰って、ご飯作って仕事して寝ました。
そんな感じの日曜でした。
※おまけ。
私は、食べるのが大好きなんだけど、同じように好きなのが、活字を読むこと。
学生のころに、蔵書が2000冊になって、母に床が抜けると言われてからは、もっぱら借りる専門。
松山の図書館は、ほんとに使いにくいけど、ゆっくりと借りて読んでます。
読むのと同じくらい、書くのも大好き
ブログを書くのは、一日の締めくくりのリラックスタイム。
そんなブログを、いつも読んでくださってありがとうございます♪
そして、お行儀悪いけど、一番好きなことは、食べながら、本を読むことですヘ(゚∀゚*)ノ
あとは、寝るのも大好き。今日もおやすみなさい。