こちらはカフェへ。
レーズン酵母・有機天然酵母・春よ恋・米粉・南部全粒粉・甜菜糖・海の精で焼いたマクロビ食パン。
この子だけ、すごく空洞ができちゃって、これはYちゃんにあげました。
いつもありがとう~失敗パンでごめんね。
まだまだだなー
これはベーグル。
このプロセッサーは、最大700グラムの粉までこねてくれるんだけど、最近1.2キロまで一気にこねてくれるニーダーがほしくて。
1.5斤の食パン3つ をいつも一単位で焼くのだけど、一気にこねられるよ。
ほしいなー。
カプチーノ。
フランス語、レッスンの後はいつもいつも、ちゃんと復習しようっ!と思うのに、あっという間にまたレッスンの日が来る。
しかも秋のフランス語検定、もう申込みが終わっていた
来年、ダブル受験しようっと。
まずは、5級とそして4級。
途中で先生に電話があって、流ちょうなフランス語を話してました。(フランス人なのだから、当たり前)
いいないいな~
私もフランス語ぺらぺらと、いつの日か話したい。
チョコやくるみをぐるぐるまいて、ベーグル。
発酵機に入れたと思ったら、すぐにケトリングして焼かないと、間に合わない~
きゃ~
ハロウィンパーティがあるのよ
一番下のバンズパンは、全然発酵が間に合わず、ちっちゃな爆発パンになってしまった。
日曜にでもハンバーガーにしてあげようと思ったんだけど、責任もって自分で食べます
焼き色もひどい
ごめんね。
でもうちの子たちは喜んで食べてくれたし、ハロウィンパーティでも皆喜んでもらってくれました
もっとおいしいの焼きたい。
ゆっくりパンが焼ける時間がほしいな。
栗と、豆乳と甜菜糖で、マロンクリームに。
マクロビパン生地に、マクロビマロンクリーム、有機くるみをくるくるっと巻いて。
発酵機に入れて出かけてたら、すごく膨らんでて、いそいで蓋をしました。
甘味ももっとあってもよかったかも。
これは頼まれてたレーズン食パン。
右のは、できたばかりのレーズン酵母を使ったから、差が出たんだと思う。
調整して、同じ高さにしたよ。
次男 が、「レーズンのおいしいよねっ」と言ってたけど、これはうちのじゃないの。
また焼くね。
ダッシュで夕飯を作る。
リクエストで、おでん。
右上のは、1次発酵中のパン生地。
こういうねり製品って、スーパーでは添加物が入ってないのは皆無です。
おでんのたねは、自然派コープで買ってる。
こんなにシンプルな材料のおでんたねは、ほんとになかなかないよ。
圧力鍋で、大根をとぎ汁で下ゆで&一緒に卵を蒸す。
この後、すじ肉を圧力で下ゆで。
おでんたね以外を、いったん煮込む。うちのおでんは、みりん・薄口&濃口しょうゆ・てんさい糖のスープです。
最後にたねを入れて、もう一度圧力かける。
めっちゃダッシュで作ったよ。
ほんと時間なかった~
昔は前の日から煮込んでたけど、圧力鍋を買ってから、当日にも作れるようになって。
でも、こんなにダッシュで作ったら、やっぱりちょっと味のしみ方とかが足りない感じのおでんでした。
からしもなかなか無添加のがないの。
いただきます☆
すじ肉、なんと竹串がなくて((>д<))
時間ないし、買いに行くひまもないから、急きょ割りばしにすじ肉を必死に突き刺して、急をしのぎました。
やれやれ。
割りばしには、やはりなかなか刺さらないんだもん~~
腕がぷるぷるしながら、ふーんっ!!とがんばってさしてたよ。
そんな苦労も知らず、子供たちはおいしそうにおでん食べてました。
でも少しだけ、すじが固かったみたい。
ごめんね。
へろへろと昨夜、部屋で仕事していたら。
長男「飲み物買ってくるけど、何かいる?」
あったかいお茶的なのがいい~
はいって買ってきてくれた。
ありがとう。
のんびりで天使ちゃんの次男 と違って、気性が激しい長男とは、よくぶつかっちゃうの。
言いたいことお互いに言うから。
でもこんな風に、気遣ってくれて、ちゃんと気持ちが通じてるのがわかる。
いつもありがとう。
いいママじゃなくてごめんね。
でも、やっぱり中学生ってめんどくさいー!
というわけで、明日は緊急中学生ママミーティングランチを開催予定♪
(仕事は?)