山陰2日目、最後の目的地は玉造湯神社。
ほんとは近くにあった、もう一つの神社も行きたかったのだけど、さすがに大山~松江、足立美術館とまわると、時間がなかった
縁結びスポット
島根は、空港の名前も縁結び空港だもんね。
というわけで、この叶い石というのを購入します。
600円だったかな。
願い石という、大きな丸い石が奥に鎮座してる。
行列ができてるので、並んで待ちました
順番が来たら、上からゆるやかに水が流れている石に手をあてて、願いごとをするみたい。
叶い石を買った人は、その石を、願い石に押し当てると、パワーがうつるんだとか。
叶い石セットには、願いごとを書く紙が2枚入っているので、1枚は神社に、1枚は石と一緒に袋に入れて、持って帰ります。
実は、この袋に入れるときに、叶い石を2回落としました
深呼吸いっぱいして、ホテルへ向かいました。
2日目は、出雲泊。
メインの出雲大社にそなえます
珍しく、ご飯つきの宿泊プランでした。
やっぱり神在り月の連休の出雲は、なかなかホテルがあいてなくて。
ほんとは素泊まりで、外にご飯を食べに行くのが好きなのだけど、まあたまにはいいか。
というわけで、ホテルでの夕飯。
カツオ。
てんぷら。
そして、お味噌汁はやっぱり島根、しじみのお味噌汁でした☆
子供たち、一生懸命身を食べてました。
デザートは、いちじくのコンポートとチョコケーキ。
ごちそうさまでした。
夜は、またホテルの近所の温泉へと出かけました。
なんだか混んでいて、結構遅めの時間だったのに、待ち時間があったよ。
さて、翌日。
また朝ごはんにしじみのお味噌汁などをいただいて、出雲大社へ!
お参りする前に、大社近くでやっている神話博のイベント会場へ。
こんなのを見たり。
一番前の真ん中で見られたよ♪
食べ物もいろいろあった。
ソフトクリームもいろんな種類があったけど、こちらでぶどうと、ワインをいただいたよ。
赤ワイン。
島根は、ぶどうでワインを作ってるんだって。
ワイナリーもあったよ。
この赤ワインソフトがめっちゃおいしいー!!
ほんのりアルコール。
ワインのほのかなアロマと、優しい甘さが一体となって、口の中でさわやかな味わいでした。
長男 も一口食べて、ワインにしたらよかった~って。
なんだかね、出雲マラソンと同じ日だったの。
せっかく駐車場に入れたんだけど、駐車場のおじさんに、「マラソンで道路封鎖されるから、12時20分までに出してねー」
ええっ!
午後2時くらいまではいいと思ってたー
「それまでに出さなかったら、15時過ぎまで車出せないよっ」
えー!
というわけで、出雲大社お参りしたら、すぐにまた駐車場に戻って車を出さないとです。
お参りのあと食べようと思ってた、出雲そば&出雲ぜんざいは無事に食べられるかな
というわけで、旅のメインのはずの出雲大社でお参りもうわのそら。そば&ぜんざいの行方は?は次回。
最後にリクエストで、行くつもりなかった時間的に無理だと思ってた世界遺産、石見銀山にも寄りました。
さて、昨夜、仕事帰ってきて、ばたばた夕飯作っていたら、26歳のAちゃんから「Chipちゅわ~ん、夜お茶しないっ??」とお誘いメール。
夜の仕事を片付けて、駆けつけました。
(基本的に、先約や仕事が大丈夫なら、お誘いは断らないタイプ)
すっぴんだけど、20代なら全然平気でしょ。
載せていいよって言うから、のせます(・∀・)
ココアと、私はアップルティ。
ほんとにりんごが入ってる
8時半から3時間、ガールズトークして帰りました
翌日、仕事だもん。
いろいろあるよね~がんばろうね~☆
楽しかったけど、声がかれちゃった。
またしゃべろうね♪
北海道展のおみやげを、もらったの。
今日はすごくおなかすいてて。
このお団子?、長いしすごいボリュームなんだけど。
お弁当食べてから、2本とも食べちゃった。
午後はずっと、おなかいっぱいでした