午前中大山で遊んで、一路松江へ。
風情のある感じで、川に船があったり、狭い道に入り込んだり。
ほんと狭いところを入っていってみると、目的の皆美館 さんのところへぽこっと出ました。
ちょうど駐車場も、わずかながら空いてたみたい。
松江宍道湖温泉 皆美館
島根県松江市末次本町14
だーっと着物姿のお姉さんが走ってきて、「ご予約の方ですか??予約がないようでしたら、かなり今日はお待ちいただきますっ!」とすごい勢いでした。
「待ちます!(・∀・)」と子供たちのブーイングに負けずに答えて、かろうじて空いていた駐車場にさっさととめました。
「お呼びしたときにいらっしゃらなかったら、順番最後になります」というので、ロビーで待つ。
ここまで来たんだから、ボスおすすめの鯛めし絶対食べなきゃ。
1時間でも2時間でも待ちます♪
と思っていたら、40分くらいで呼ばれました。
なんだ~早かったじゃん
家伝・鯛めし
「たっけー!!」という長男 は、2310円の鯛めし・福。
せっかくだもんという私と次男は、3150円の禄。
3675円の寿や、5250円の千鳥もあります。
めっちゃ気取ってる~高級感いっぱいです。
店員さんも、なんだかスノブな感じ。
品のない私たちは、ちょっと場違いなのかも
でもおいしいものを、おいしく食べるのがお客さんだし、おいしいものをおいしく食べてもらいたいというのが、お店だよね。
気にせず、おいしくいただきま~す。
土瓶蒸しだけが食べたい~と思って聞いてみたんだけど、「普段は単品でもありますが、今はこのコースだけなんです」とのこと。
残念。
こちらが、一番安い2310円の、鯛めし・福。
このちょびっとのお刺身で、800円くらい違うのです
そしてお刺身がついているちょっと高い方の(しつこい)、禄は、ご飯がすぐに出てこないの。
これが、そぼろ状になった、白身・黄身・鯛そして大根おろしなど。
ご飯を小さなおひつからお茶碗によそい、その上に、この具材をきれいに並べて、お茶漬けにして食べるんだよ。
これはカレイの唐揚げ。
ぱりぱりで、全部食べられます。
上手に揚げてある
この写真のように、きれいに盛り付けてみましょう♪
長男は写真に撮るのもはばかられるような、出来合い。
そしてあっという間にかきこんで、食べてました。
「うまい~!」って。
なかなかきれいじゃない?
そこに、皆美館の秘伝のだしをかけていただきます。
このだしが、すごく効いてる
手先の器用な次男 は、写真を見ながらとってもきれいに盛り付けていました☆
おだしがほんとにおいしくて、十二分にあって残ったので、だしだけを飲んでしまいました。
おだしはおかわり自由なの。
でもご飯はおかわりだめなんだって。
ご飯がもっとほしかった…
とってもお上品な味で、おいしかったです。
おだし、すごくおいしかったなあ。
ごちそうさまでした!
お昼を食べた後は、足立美術館 へ。
9年連続庭園日本一!
ミシュラングリーンガイドジャポンで、三ツ星評価!
などなど、周りでも行った人は皆口をそろえて、すごくよかった~っていう美術館です。
これは、窓から見たお庭が、一枚の絵のようになっている様子。
お庭はほんとにすばらしかった。
広くて、いろんなところから違った表情を見せてくれて、四季折々でまたきれいなんだろうなって思います。
いろいろと計算されてます。
館内のカフェ。
飲み物、1000円
こちらは、まだちょっとリーズナブル。
コーヒー700円。
お土産物屋さんで、マグネットを購入。(マグネットコレクター)
秋もきれいなんだろうな。
今回の旅は、やはりテーマはパワースポット。
どんどん行きましょう♪
この神社は、次回に。
今日はばたばたと、仕事→城山カフェさんでやり直し英語。
あたらしい方が、お二人参加してくれたよ♪
若いの!
おひとりは、20歳!!
皆でうれしいねって話しながら、楽しくできました☆
皆熱心で、私もとっても楽しい。
帰って夕飯作って。
今日はガンガンから揚げを揚げました。(もちろん子供用)
あとは八宝菜と、お味噌汁にサラダ。
作ってるそばから、どんどんつまみ食いされちゃう。
城山カフェさんでタコ飯買って帰ったの。
とってもおいしかった。
夕飯の写真全然ないや。
夜のレッスンの前に、しばし休憩。
あー毎日、時間が足りない。
やりたいことが半分もできてないな。
こないだ、英語教えてる女の子が、「11時半に寝て、4時に起きる」って言ってたの
早く起きて、勉強してるんだって。
すごい!
でも成長期なんだから、もうちょっと寝た方がいいと思うよ~
布団に戻れないように、目覚ましを遠くに置くんだって。
えらいなあ。
こういう人は、きっと何かをどんどん達成できるんだろうなあ。
意志と目的意識をしっかり持ってるんだもの。