というわけで、有給をとって行くパン屋さんツアー5軒目。

ここからは、食べ歩きツアーかも。


①一柳こんにゃく店でヘルシーパン 9時オープン

②SLOW&ORGANIC Blanketで大量買い 10時オープン

③天然酵母hutte+ベーグル 11時オープン

④天然酵母ko-boko-bouさんの感動のパン 11時45分オープン

⑤トマトと手作りジェラート屋さん(←今回の記事はここ)

⑥少し遅めのお昼に茶そばとお豆腐

⑦さあおやつ、お茶系スイーツ(和)

⑧そして締めの、お茶系スイーツ(洋)


①~③まで順調にまわって、④で8月いっぱいお休みで閉まっていて(後日再訪)、blanketさんに戻ったらまだフランスパンが焼けてなくて、⑤のジェラートのお店へ。


chip&chips-itomato

おいしそう☆

i・tomato さん。

chip&chips-itomato

到着したら、12時15分。


……。

水曜日だけ、13時からオープンみたいえっ


45分が待てなくて、次の茶そばに向かってしまったのあせる


後日ko-boko-bouさんを再訪したときに、こちらのジェラート屋さんにもおじゃましました。

というわけで、こちらも土曜に再訪したときの記事です☆

フルーツトマトと手作りジェラートのお店

i・tomato

愛媛県四国中央市金生町下分215-1


はりきって、10時半の開店時に到着。
chip&chips-itomato


chip&chips

いろいろなフレーバーがあるよ目

バニラ、抹茶、ピスタチオ、すもも。


chip&chips

チョコチップ、アーモンド、白桃ミルク。

chip&chips

パイナップルココナッツ、すいか。

chip&chips

ジャージー牛乳、ショコラ。



chip&chips-itomato

デコレーションジェラート☆

chip&chips-itomato

お持ち帰りカップもいろいろ。

chip&chips-itomato

もなかに入ったジェラート、モナロン(・∀・)

chip&chips-itomato

地方発送もあります。



chip&chips-itomato

Yちゃんはアーモンド、私は3種類までOKとのことで、もちろん3種類。

アーモンド、ピスタチオ、パイナップルココナッツに。


chip&chips-itomato

ドリンクは、エスプレッソとハーブコーヒー。(タンポポコーヒー、珍しいねニコニコ


どちらももともと250円と200円って、安いんだけど、シングル以上のジェラートと一緒に頼むと、100円引き!

150円って安い!!

chip&chips-itomato

砂糖で甘くしないなら、お湯で割るのがおすすめって言われたのでお湯をお願いしたの。


でも全然だいじょうぶで、そのままおいしくいただきました。

濃厚で、とってもおいしいエスプレッソだったよ。


chip&chips-itomato


chip&chips-itomato
すごくおいしかった!ラブラブ!


ピスタチオ、大好き。


chip&chips-itomato

レジのところにあるハンコで、ほかのフレーバーがまだたくさんあるのがわかるの。

ヘーゼルナッツ、塩キャラメルトマト、ラムレーズン


塩キャラメルトマト??


トマトも普段は販売しているんだとか。

ちょうど夏は、ないんだって。


これから涼しくなってくると、販売がはじまるみたいで、一番おいしいのは5月前後だって音譜


トマトのフレーバーのジェラートもいっぱいあるみたい。


chip&chips-itomato

バニラトマト、カカオトマト、レアチーズトマト、生チョコトマト、ラムトマト…。


これはまた来なくっちゃ。


ノンシュガーのジェラートもあるんだって。

ネット販売もしていて、そちらにはノンシュガー販売してるんだけど、店舗でも声をかけたら出してくれるみたい。

カップ入りのものだけだと思う。


私白砂糖をあまり食べないから、次回はぜひ、ノンシュガーのジェラート買ってかえりたいなラブラブ


chip&chips-itomato

ジェラートキャンディーもあるの。


キウイ、パイナップル、いちご。

あと、しろくまはチェリー、マンゴー、オレンジ、キウイ、パイナップルが入ってるんだって。


chip&chips-itomato

しろくま2本おみやげに。


chip&chips-itomato

あとは小さいカップもお願いしました。

保冷剤でがっつり巻いてくれて。

chip&chips-itomato

いつも車に積んである発泡スチロールが活躍♪

chip&chips-itomato

Yちゃんは大きなカップで持ち帰り。


その場でぎゅうぎゅうに入れてくれます。


どのジェラートもとってもおいしそうでした。

他の味も是非食べてみたいな。


持って帰ったジェラートは、あっという間になくなっちゃいました。



こうして四国中央にもおいしいジェラート屋さんがあるし、西条にもあるし(こちら )、今治にもあるよね(こちら )。

でも松山には、手作りジェラートの個人のお店って、ないよね得意げ