バタバタと夜にパンを仕込んで、冷蔵庫で1次発酵。
3つとも、きれいに同じようにあがってきた
パンを持って、マグノリア へ。
久米から317号線の奥道後のところへ出る道が、春くらいに開通したの。
うちから玉川へは、この道が便利♪
と、ぶいぶいっと車を走らせたんだけど。
なんか様子が違う??
あれっ、またやってしまったかな
道がなんだか狭くなってきたので、そのあたりにいたおじさんに聞いてみた
あのーこの道、奥道後に出る新しい道ですか??
「それは一本向こうだねー」
やっぱりー!
でも、道を間違えるようなポイントって、あったっけ??
「ここまで来たら、戻るよりも、このまま行った方が早いよ」
行けるの??
「ちょっと峠を越えるけど、大丈夫、ちゃんと舗装されてるし!」
うーん、大丈夫かな…。
「ゴルフ場があるから、すぐわかるよ」
あっその道知ってる!!
めっちゃ細い道じゃん!!
自分では運転したことがないけど、すごい山道なんだよ
うーん、でも時間がおしてるから、やっぱりこのまま行ってみよう
この日は、スケジュールが一日中かなりタイトだったの。
それで、峠越えを決意して、そのまま山道を進む。
対向車来たら、アウトなんですけど。
と言いながら、なんとか317号線に出て、マグノリアに着きました
やれやれ。
しかしどうしてこう、道に迷うんだろう私。
次男が言うように、頭がおかしいのかな?
この日、マグノリアでは、2階でフリマが開催されていたの。
私もパン焼いて、出たかったなあ。
ちろちん農園さんの、お野菜があまりにも素敵で、いろいろ買いました。
ズッキーニもかわいい。
丸くて黄色いのもあるんだね。
ほんとに時間なくて、マグノリアの滞在可能時間は、20分くらい。
フリマを見てると、あと10分くらいに。
ランチ食べたいけど~と指をくわえてたら、るみこさんが、「すぐできるから、ランチ食べて行って!」というのでいただくことに
きゅうりとミントのスープ。
おいしい~!!
夏向けの、体がひんやりするスープ。
めっちゃおいしい。
これいいなあ。
ランチは、パエリアや、車麩のカツなどなど。
ドレッシングもすごくおいしい。
右上のお野菜は、ピーマンが種も全部丸ごと使われていて、私もこれからそうしようって決めました。
ほんとにすごくおいしかった。
心も体も癒されるお料理なの。
食べられてよかった
由美子ちゃんのミューズリー(かな)を買いました。
玄米菜食ランチ、こんなにおいしくて、手がこんでいて、1100円。
安い。
カシューナッツのカレーや、スパゲッティ、車麩のカツサンドもあります。
またゆっくり食べにいきたいな。
杏仁豆腐があったの、食べたかった!
体の中がすがすがしい感じでした
ダッシュで帰って、城山カフェさんでやり直し英語。
今回は8人来てくださいました。
発音の本が1冊終わったので、あたらしい発音の本がスタート。
それと、映画を使って、リスニングもすることにしました。
みなさん、おうちでも英語やってね。
そこから漢方→、いったん帰って夕飯作って、→飲み会でした♪
最近とっても暑いんだけど、汗をたくさんかくので、お料理に塩をいつもより多めに使ってます。
塩はなるべくいい、天然塩で。
スポーツドリンクとかは、糖分がすごく入っているので、子供たちにはあまり飲んでほしくないの。
お水やお茶で十分だと思う。
出て行った塩分は、こうしてお料理とかでとればいいと思う
ちろりん農園さんの、すごくおいしそうなピーマン。
苦みが少ないんだって。
でもうちの子供たちは、苦み大好きなの。
そのお野菜の素材の味が、おいしいよね。
ナスと、キャベツもあったし、味噌油いためにしました。
自家製麦みそで。
なかなか痩せない
要所要所で、食べてるんだろうなあ
海の精と、有機玄米を使った、塩麹。
塩補給しましょう。
炒め物には、必ず塩麹入れてます。
ところで、我が家のソファは、古いんだけど、本革の柔らかさと、クッションの具合がすごく抜群で、横になってるとすごくリラックスして、眠くなるの。
今、子供たち も、仲よく膝を折って、ソファの上できゅうくつそうに、爆睡中。
私はあまりお昼寝できないタイプなんだけど、このソファにころがって本を読んでると、すぐに寝ちゃいます。
横浜にいたころだから、かれこれ8年くらい前に買ったソファ。
破れてるところもあるけど、ほんとにお気に入りのソファです。
暑いし、毎日疲れてるよね
このまま朝まで寝ちゃう勢いなんだけど、もうちょっと起こさず寝かせてみよう。
って宿題やってるのかな。