ベジな私なので、豆料理と聞くと行かなくっちゃと思うのです
一緒に行こう!というお友達がいたので、予約しようと思ったら、改装中。
今度こそ、ちゃんと再開してるのを確認して、日曜に予約しようと思ったら、改装後は日曜定休になったとかで。
3度目の正直で、やっと予約がとれましたヘ(゚∀゚*)ノ
旧ラフォーレの裏あたりにあります。
4人で、突撃☆
店内のつくりがおもしろいの。
古民家みたい。
構造がおもしろくて、3階まであったよ。
お客さんでいっぱいだったのだけど、男性も多かったみたい。
ヘルシー志向なのね。
日和屋 豆蔵 さん。
皆で、乾杯!
ドリンクも、独創的でおもしろいのがいっぱいあったよ
コラーゲンとついたら、飲まないとじゃない??
写真撮ってなかったけど、コラーゲンゆずを飲みました。
旬野菜のお刺身は、豆乳バーニャカウダーソース、ひしお味噌、マヨネーズ、塩でいただくんだって。
鯛茶漬け。
塩麹の京風茶そば もください。
あったか卓上手づくり豆富も。
黒ゴマのざる豆富。
名物 湯上り美人ももちろんいただきます。
鯛のカルパッチョ。
オリーブオイルとかではなくて、豆乳?な感じのソースがかかってました。
黒ごまのざる豆富!480円。
大吟醸絹豆腐。
全然臭みもなく、大豆の甘味もあり、す~~って入っていくし、あれっもう口の中でなくなっちゃった!と皆で大騒ぎの一品。
すごくおいしかった。
これは絶対食べないといけないメニューだと思う。
鯛茶漬け。
鯛をご飯にのせて、卵とよく混ぜたたれを、ご飯にON!
おいしそう。
これ、Yちゃんが全部食べてたねー
いいな~♪
皆にまわってこなかったくらい、おいしかったみたい
卓上手作り豆富は、にがりも入った状態でテーブルに来て、火がつけられます。
火が消えるまで、絶対に開けないでください!って言われたら、開けたくなるんだけど…がまん。
できあがり!
絹豆腐とまた全然違うんだけど、こちらも大豆の味がしっかり味わえて、とってもおいしい!!
豆乳リゾット。
私はハムをよけていただいたんだけど、味付けがしっかりしていて、おいしかったよ。
ぼけちゃったけど、揚げ出し豆富。
揚げたてで、美味♪
ぱりぱりごぼう。
豆富田楽。
ちょうど4個
京風茶そば。
てんぷらもついてて、500円。
塩麹も入ってるし、これだけでもいいね♪大満足。
旬野菜のお刺身は、すごく器が大きくて、850円とは思えないボリューム。
いろんなトマトがあるの
黒トマトも。
ほおずきみたいなのも、トマトだよ。
すごくやわらかいんだけど、ぶよってしてるわけではなくて、口に入れて噛んだ瞬間、なんとも言えない感触で、軽い甘さがあって、口の中がふわーんって幸せな感じがいっぱい広がりました。
あと、アロエがすごかった。
皆食べたんだけど、体にいいのはわかるんだけど、なんだか微妙な味なの。おもしろかった
左から、マヨネーズ、ひしお味噌、豆乳ソース。
どれもおいしかった
これはおすすめ!
抹茶豆乳。
お酒なの。
湯上り美人!
湯豆腐もおいしいね。
いろんな豆富がいただけて、すごく幸せ
こちらは、お鍋として、いろんな具材を追加することができるの。
揚げ、お野菜。
雑穀ご飯。
まずはお野菜を投入。
お揚げがすごくおいしい。
やっぱり豆料理屋さんだから、ちょっと違うんだろうな。
雑穀ご飯にチーズをのせて。
私はチーズよけていただきました。
だしがいろいろと出ていて、おいしい。
デザートも食べましょう
私は、豆富のレアチーズケーキと季節のフルーツ畑。
皆は、お番茶と豆乳のなめらかプリン。
胡麻ごまミニパフェも気になったな。
また食べに行きたいな。
で、デザート食べた後も、やっぱりまだ食べたいものがあったのよ~と、ご飯メニューを注文する私たち。
じゃこ天。
軽くあぶって、
大根おろしとぱくり。
もうね、おなかいっぱいなんだけど、おいしい♪
こちらは、豆や野菜だけじゃなくて、鶏肉とかいろいろとがっつり系もあるよ。
というわけで、チキン南蛮。
おいしそうなので、私もちょびっとだけいただいてみました
もう何にも入りません
写真にしてみると、ほんとによく食べたなあと、いつもびっくりするね。
ごちそうさまでした!また行きたいな。
さて、6月は、ダイエット月間にする予定なの
おなかまわりが、パンパンなのよ。
とりあえず、週末が終わったら、本格的にしぼらなくっちゃ。
数人で、目標体重をそれぞれ申告して、各自励ましあいながら、がんばることにしました
今日の夕飯。
厚揚げの煮物。
ごぼうと糸こんにゃくと豆富の煮物。
赤魚の煮付け。
梅干し、納豆。
写ってないけど、サラダ。
スープまでは、時間がなかった…すぐ作れるんだけど、もう今日はいいやって思っちゃった
基本的には、「今日の晩御飯何?」と聞かれて、「うーん、いろいろ(・∀・)」と、はっきり答えにくいご飯をいつも作ろうと思ってるの。
和食をちょこちょこと。
カレー!とか、ハンバーグ!とか、カツ丼、みたいな答えやすいご飯もたまにはいいけど、なるべく、いろんなちょこちょこおかずを日々食べたいなあと思う。
甘酒のんで、寝ましょう。
日本の発酵食品を、毎日とりたいなと思う。
毎日精米して出る米ぬか。
ずぼらな私には無理かもってずっと思っていたけど、ぬか漬けにそろそろ挑戦してみようと思う。
梅の季節なので、梅シロップと、梅干し用の、無農薬青梅と梅も注文したよ。