やっと、小学校も中学校も、役員決めの司会が終わりました☆
やれやれ♪
どちらもすんなり決まったから、ほっとしました☆
私自身の役も、今年はどちらも比較的楽なので、一安心
役員をやるのは構わないんだけど、今は忙しすぎて、時間的に難しいから
役員は、なんだか幼稚園の頃から、いろいろやってきたなあと思う
そして、家庭訪問も終了。
2人とも、先生がとってもよくて、こちらも一安心。
今年度もがんばろう♪
さて、春の味は、ほろ苦いの。
だから、子供たちはちょっと苦手。
いたどりと、鶏肉と、揚げと、じゃこ。
いたどりってわかるかな。
たけのこと、ふきと、厚揚げ。
豚丼と、春のおかずなどいろいろ。
でも春の野草はあまり子供たち食べられないのよね。
ちょびっとでも、食べられたらいいね。
春の野草には、冬の間にたまったものを、排出してくれる作用があるの。
冬眠あけのクマが、まず野草をいっぱい食べるのも、冬眠中にたまったものを出そうとするからなんだって。
ちゃんと季節のものって、その時に食べる意味があるんだと思う
そして、最近急に暑くなってきたから、きゅうりやなす、とまとなんかの体を冷やす夏野菜が食べたくなってくるのよね☆
昨日の夕飯は、なすと豚、小松菜、ねぎ、厚揚げのいためもの。
お酒とおしょうゆと、ちょっとの砂糖だけなんだけど、すっごくおいしいうちの定番です。
(厚揚げはいらないって言われたけど)
それと、しゃけとえのきなどの、甘酢いため。
えのきは、マクロビではいらいらを抑えるみたいなんだけど、うちの子供は、歯にひっかかって、余計いらいらするんだそうな。
最近、皆また梅シロップを炭酸水で割って、梅ジュースよく飲んでる。
今年もまたいっぱい作らなきゃ。
甜菜糖で作るから、色が茶色いけどね
忙しくて、時々茫然としちゃう
ブログも毎日は更新できていないけど、待っててくださいね~。
今日は久しぶりにお布団干せたし、うれしいな。
GW後半、お天気悪いみたい
せっかく遠出するのに!!
でも雨のパワースポットもいいのかもしれない
そろそろ持っていくものリストを作らなくっちゃね。
旅行に行くときは、必ずリストを作るの。
私うっかりさんだから、忘れ物しないように。
でも旅行も久しぶりだな。楽しみ