1回目の普茶料理もとってもおいしくて、すごく体がおぼえていたので、2回目の今回も参加してきました
1回目の模様はこちら 。
普茶料理は、精進料理の一つで、お坊さんが修行として作っていたものなの。だからとっても手がこんでます。
前回のお料理を、ほんとに体がおぼえているから、早く食べたい~って、わくわくしながら向かいました
だからお友達との待ち合わせポイントにも早く着いたし、朝少し仕事してから行ったんだけど、すべてがぴたっとうまく進んで、ぴったり時間に仕事を終えて出ることができたの。
ふふっ。
そんなご飯がいただけるなんて、すごく幸せ☆
玉川のマグノリア で、千年の森をつくる会・正食料理教室松山を主宰されている鶴見恵子さんの普茶料理とお話の会というイベントなの。
ちょっと前に、千年の森をつくる会のイベントで、山に行って、カエルの卵とかを池から引っ張り出したり、手作りの森の中のブランコとかで次男がいっぱい遊んで、そして最後はおいしい きりたんぽ鍋食べたりしたんだわー。すっごくこのきりたんぽもおいしくて、多分、参加者の中で私が一番食べたのよ。子供たちを押しのけて(笑)
その模様はこちら 。
久しぶりに読むと、おもしろいね(・∀・)
箸置きも、季節感いっぱいで、うきうきする
きれいなお花も活けられてましたヘ(゚∀゚*)ノ
このお花の先生が、またほんっとに素敵な方なの。
腹をたてることがないんだって。
とっても人間ができているということです…私なんて、怒ってばっかりだわー。
反省。
普茶料理のメニューはこちら。
(難しい漢字も多いので、鶴見さんのブログ からちょこちょこコピペさせてもらおう)
昆布だけ、しかもぐらぐら煮立たせちゃだめなんだってね。
うちでは、昆布いつもぐらぐらしてるよ。
繊細な味は、こうやって手間ひまかけるのね。
舌と鼻と、目で楽しめるお料理
左から、まふ(胡麻豆腐)マフ、冷パン(和合物)ロンパン、雲片(吉野煮)ウンペン。
ゴマ豆腐は、どこでも食べたことのないような、ゴマ豆腐。
めっちゃおいしかった。
永平寺のよりおいしいよ。
ロンパンは、菜の花のからしあえ。
からしの具合もちょうどよくて、季節を感じられる一品。
ウンペンもおいしい♪♪
一口ごとに、作ってくれてた人の愛情と、素材のおいしさが染み渡るお料理。
すごく幸せ。
箏羹(季節の菜煮の盛り合わせ) シュンカン。
菜花の湯葉巻き・高野豆腐と人参の揚げ巻き煮・きんかん煮・ごぼう巻き・よもぎ麩・こんにゃく蕗の薹味噌のせ梅酢豆腐なの。
なんて美しいんだろ…
お料理とはこうあるべきなんだろうな。
すっごくどのお料理も、時間かかってるはず。
そして楽しんで作ってくださってるのがすごく分かる
これ、ほんとにおいしかった。
すごくおいしかった。
多分100個くらいは食べられるよ。
絶対に真似できない。
私には作れません。
きなこも、指で食べたかったけど、一応たくさんお客さんがいるので、お箸で頑張って食べたの。
かわいい♪
すっごくきれいに、菜の花が湯葉にまかれてるよ。
一口で食べようかと思ったけど、一応お箸で半分に切ってお口へ。
もう、ほんとにきれい。
すごい。
私って、語彙が少ないわ(笑)
全然伝わらないよね。
もうほんとに言葉が出ない。
I'm so speechless.
体がすごく喜んでるよ。めっちゃおいしいし、体にす~って入ってくる。
すごく手がこんでるなあ。
なかなか食べられないお料理だから、一口一口、味わって食べます。
油慈(味付け天ぷら)ユジ
梅干し!・人参・スナップえんどう・蓮根・コーフー・さつまいも
どれもすごくおいしい。
コーフーはすごくジューシーだし。
スナップえんどうも、梅干しも、てんぷらにしたらおいしいのね。
このさつまいも、ほんとにおいしくて、なくなっていくのがちょっとさびしかった。
もっと食べたいなー。
えん菜(香の物)エンサイ
素汁(すまし汁)ソジュウ。
白玉団子と椎茸、三つ葉,手まり麩のすまし汁。
かわいいお麩を使うと、それだけでぐっとお料理が春らしくなるね。
行堂(季節ご飯)ヒンタン
さくら玄米ご飯・もち麦入りなの。
もちもちで、とってもおいしかった。
最後まで、春らしくてうきうきするお料理でした。
食後のコーヒーと、手作り玄米甘酒と塩麹を使ったマクロビオティックティラミス。
最後まで体がうれしい食べ物ばかり。
おいしくて、そして明るくて楽しい鶴見先生のお人柄に触れて、忙しい毎日なんだけど、すごくほっとする時間でした。
また是非やってください!
その日まで、またがんばろうっと♪
準備とかとても大変だったと思う!!
そんなお料理がいただけて、ほんとにすごくうれしかった。
ブログで紹介できるのも、とても幸せ
うれしいな。
最後につるちゃんのお話会もあったのだけど、その中で紹介された手帳をさっそく購入。
一緒に行った3人全員ほしい!ということで、私がまとめて3冊アマゾンで購入しました~♪
- 「アクションプランナー2012」手帳 ユーロタイプ 色: レモン/イー・ウーマン
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
これこれ!
価格は、3500円。
カバーが本革だったら、1万円くらい。
見開き1週間なんだけど、朝から夜まで30分単位で書き込めるようになっているの。
だから、普通の手帳で、見開き1ヶ月のたいぷのカレンダーに、2つくらい1日の予定を書いたら、その日はすごく忙しいように感じてしまうのだけど、この手帳だったら、予定がそれぞれ1時間なら、その日は実は空き時間がまだまだいっぱいあることに気付くというわけ。
仕事の予定以外にも、遊びや、移動の時間も書き込んで、もっと効率よく、もっとできることを増やそうということで、これは忙しい私にはぴったり!って思ったの
忙しくなくても、誰でも自分の予定を自分で予約できるのよ。
- 自分を予約する手帳術/佐々木 かをり
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
この佐々木かをりさんの作った手帳なの。
自分を予約して、ますますパワーアップした毎日を過ごしましょう♪
(でも朝6時から夜11時半までみたいなんだけど、個人的には夜1時くらいまであってほしいなー)
というわけで、とっても有意義な一日でした。
マグノリアのみなさん、鶴見さん、来ていた他のお客さんたちも、みなさんありがとうございました♪
一緒に行ってくれたRちゃんとKちゃんも、いつもほんとにありがとう。
手帳来たら連絡します~
またゆっくり会おうね♪
皆、大好き
そうそう、帰り道、マグノリアの有機玄米甘酒をテイクアウトして飲みながら帰ったよ。
すごく濃いの!!
自家製玄米麹から作ってるんだもん。
これでまた、お肌がぷるぷるかしら。