だらだらっと二度寝して。
ああ幸せだなあって9時半に起きるヘ(゚∀゚*)ノ
のんびり洗濯物干してたら、とってもいいお天気だったので
「あっ高知に行こう!」と早速準備♪
前から行きたかった、小料理屋さんの藤のや さんへ。
高知に住んでいたN様超おすすめのお店。
ほかにも黒尊とか色々と挙げていたのだけど、藤のやさんが一番のおすすめなんだって。
カツオのタタキとか、今までのは何だったんだろうという、おいしさらしいの!!
観光客はあまりいない、地元の方がいっぱいいるお店なんだって。
泊まって、日曜市とか翌朝に行ってもいいなあとか思って、早速ホテルのチェックとかしてたんだけど。
お昼過ぎに部活終わって帰ってきた長男 が。
「あのさあ、高知行くとか朝までには言ってよ。
泊まりなんだったら、前の晩までに言ってよ(`・ω・´)」
って、お友達と約束してるし、行かないって言うの。
でも次男 がついてきてくれたのよ。
次男 だけが頼りだわー
3時に出て、5時過ぎには着くだろうと、5時過ぎに予約。
カウンターがとれたの。
ラッキー
(営業時間は17時から22時)
ず~っと追い越し車線で、ブイブイ快調にドライブして
南国とか伊野とかのICが見えてきたから、そろそろ高知ICがあるはずなのに…
なんだか風景がどんどん田舎になっていくの。
これは間違えたかな?と思ったら、須崎東かなんかにいて、四万十市78キロとか出てる。
とりあえず降りて、地図を確認したら、やっぱり高知ICをとっくに通りすぎていたの
あれっ。
なんであんな大きなインターを見落としたんだろう…
またやってしまった。
次男が「俺、しっかり看板見てるから!」って頼もしいんだけど。
なら最初っからちゃんと見ててよ(笑)
というわけで、5時過ぎの予約を6時にしてもらったの。
でも、高知ICを降りたのが、すでに6時。
そこから野生のカンで、一番近い駐車場に最短距離で入れることができました♪
さすがだわっ。
やっぱりナビがいるよねえ。
でも迷いながら行くのも、結構好きなの。(まわりが迷惑)
最初にとめた駐車場、一番奥が1台だけ空いてたの。
ミニバンは回りきれないからいったん出て、バックで入れようとしたら、軽がぶいーんって入って、先に入れようとして!
前も同じパターンがあって、車降りて文句言って、出て行ってもらったんだけど、今回はおなかすいて力が出ないので、早く別の駐車場探そう!って車をまわしたら、すぐ近くに駐車場があって。
おばちゃんがいる駐車場だったので、駐車券の紙を受け取りながら
「藤のやさんって、近くですか?」って聞いたら、
「すぐそこの裏よ♪」って。
やったー近かった!
時すでに6時15分。
入ったら、カウンターがいっぱい!
あ~私の予約は???って思ったら、お座敷の方に案内してもらえました。
よかった。
よかった~
座るなり、
次男 「ママ、このお店に来るためだけに、高知に来たの?」
「そう!」
結構広いの。
お座敷にもたくさんテーブルが。
店内とってもきれいでした。
こだわりの大将がいるって言うから、小汚い感じの小さいお店かと思ったら、きれいで広かったよ♪
この日もいっぱいだったみたいで、電話で「その時間はお受けできかねます…」なんて言ってるのが聞こえました。
カツオのタタキは絶対外せない!
紙なべ。
鍋が紙なの?
次男 「鯛紙っていうお魚なんじゃない?」
違います。
かわいいけど。
鯨とか、海の幸が色々♪
お通し。
どろめ。
無農薬のわらを使って焼いてるから、全然臭みがないんだって。
その日のカツオは、ハガツオで、ちょっと小ぶりみたい。
塩かポン酢か聞かれたんだけど、ハガツオはポン酢がおすすめって言うから、ポン酢でお願いしました。
カメラでズームしてファイア~を撮ったら、大将が「撮れた??(・∀・)」って笑顔♪
一番最初に出てきたのは、青のり天。
もちもちしていて、すっごくおいしい!
細くなってるところは、パリパリしてるの。
塩加減もちょうどいい♪
お魚大好き、次男 が(一番安かったから)と頼んだアジ。
800円。
わさびとしょうが、両方で。
めっちゃおいしい!!
スシ○ーとかのお寿司は食べられない私。
このお刺身は超おいしいよ。
全然違う!
全然臭みがないし、すっごくすっごくおいしい!!
そして、カツオのタタキが来たー
1300円。
これはっ
おいしそう!
見たら分かるでしょ??
小皿にカツオと薬味を取り分けて、さらに大皿を傾けてポン酢をかけて食べてくださいって。
はいっヘ(゚∀゚*)ノ
おいしい…
すごーくおいしい
薬味がまたあうの。
次男も、「カツオもおいしいけど、野菜乗せたらもっとおいしいね」ってぱくぱく食べてました。
5切れだったの…
3切れあげた。
やっぱり次男 の笑顔には勝てないや
他人だったら、私が3切れもらってたはず(・∀・)
2番人気の、にし貝。
いろんな大きさのにし貝が揚がるらしいんだけど、藤のやさんではこの大きさを使ってるんだって。
卵を崩して、小皿に取り分けます。
熱いけど、おしぼりとかで貝を持って、中のおつゆも注いで。
これもおいしー!幸せ♪
貝のうまみがいっぱいに広がります☆
揚げだし豆腐ね、ほんとに揚げたてなの。
衣がぱりっとおいしくて、おだしもすごく美味。
上に乗ってるおろしとか、一緒におだしに混ぜて食べたら、すごくおいしい
手羽先揚げ。
これね、ベジな私もちょっと食べた。
見てたらすごくおいしそうで、少しもらったよ。
食べてもほんとにおいしかった。
きっといいお肉なんじゃないかな
うつぼとか、他のメニューもまだいっぱい食べたいものがあったの。
でももう、おなかいっぱい。
ご飯ものも頼めなかった。
すごくおいしくて、満足。
あ~胃がもっと欲しい
また来たいな。
次男もまた来たいって♪
「ここは遠くから来る価値があるよ」ってコメントもかわいい。
せっかくなので、近くのはりまやばしを見て帰ることに。
信号が青になったから走ろうとしたら、でーんって転んでるし(笑)
次男 「俺、毎日1回は転んでるから、慣れてるんだ♪」って笑顔でまた走ってる。
かわいいー
やっぱり何度見ても、小さなフツーの橋なのねん。
橋の手前に、何やら和菓子&ケーキ屋さんがあったので、ふらっと入ってみた。
シルシルミシルサンデ○に紹介されたらしいので、お買い上げ。
かんざしの絵が描いてあるのね。
中には白あんが入ってて、でも洋菓子のような、不思議なお味。
後でよく見たら、バラ売りもあって、1個63円。
えー、バラの方が安かったよ。
と思ったら。
箱入りのかんざしには、こんな飴が入ってたの。
いちごがジューシーで、お餅部分が柔らかくて私好み。
ごちそうさまでした♪
帰りは迷うことなく、快調にまた追い越し車線をブイブイ走ってたんだけど…
須崎まで遠回りしたせいか、ガソリンが、ちょっと足りない…かも
というか、やっぱりほんと、燃費が悪いんだわ。
全然SAが見当たらない。
四国の高速は、SAもガソリンスタンドつきのSAも、少ない!
分かってたのにっ
(1度、ガソリンは上がってから入れよう♪と高速乗ったら、全然スタンドがなくて、すぐに降りて、ガソリン入れて、また高速上がったこともあるのよ…恐ろしい)
高知ICのせいだー
(違うでしょ)
ぐいぐいガソリンが減ってる(ように思える)中、石鎚SAが見えてきた。
松山道で唯一といってもいいかも、スタンドのあるSA。
でもね、田舎だからもう閉まってるかもしれない。
と思ったら、開いてた♪
22時までだって。
ギリギリだった~
よかった~
多分、家までガソリンなんとかセーフだったとは思うけど、でも気持ちが違うよね♪
そこからまた、ブイブイ走って帰りました☆
そうそう長男におみやげのタタキやら持って帰ってあげたかったのに、おみやげは本日は難しいです!って言われたの。
本日じゃなかったら、大丈夫だったのかな?(笑)
やっぱりこっそりと、タッパーやジップロックを常に持ち歩かないと!、とまた思い知ったのでした。
おまけ
寝る前に、お友達から電話が。
「ひまになったから、飲んでるなら迎えに行ってあげようかと思って」って。
寝るとこなんだけど、…今日高知行っておいしいの食べてきたよ!って言ったら。
「なんだー連れていってあげたのに(笑)須崎って、えらい遠くまで行ったね(笑)」だって。
次行く時は、じゃあ連れていってもらおう♪
カツオは3切れ、私がもらうし
そういえば、藤のやさんに行ったら、近くに超有名な屋台の餃子やさんがあるみたいなので、そこで餃子を詰め込んでから帰ろうと思っていたのに忘れてた。
次は行かなきゃ♪またそのうち行こうっと。というか、連れていってもらおうっと☆
実は高知の帰りに、クリスマスに見損ねた、野村のイルミネーションに寄って、帰ろうかと思ってたんだけど、須崎のせいで遅くなったから、高速で普通に帰ったの。
って言ったら、「高知から、野村?もしかして山越えようとか思ってた?あの道はやばいよ。俺でも二度と行かないって思った道だったんだけど」って。
そうなんだっ
こんな運転うまい人でも、二度と行かないような道を、私気軽に行こうとしてたんだ~…
高知ICで降りられなくって、よかった
ちゃんと高知で降りて、5時からご飯食べて、時間あるからやっぱり野村行こうか~なんてことになってたら、遭難してたかも(笑)
そしてもしなんとかたどり着いても、すっかりイルミネーション終わってたかもねー
やっぱり私って、守られてるのね
と幸せな気持ちで、眠りについたのでしたヘ(゚∀゚*)ノ
守られてるだけじゃなくて、ちゃんとこうして、種明かしもしてもらえる。
ありがたいなと思う。
ほんとに、いつも感謝の気持ち♪
ありがとう