昨日焼いた、次男のお誕生日ケーキ♪
今年も名古屋で迎えて、向こうでもクリームの普通のケーキでお祝いしたみたいなのだけど
じゃあこちらはタルト(*^.^*)
クリーム、長男 が苦手なのよね。
マクロビレシピのタルトを少し焼いて。
そこにアーモンドクリームを流して、ブルーベリーをアクセントに埋め込んでから焼いてみました。
アーモンドクリーム、今回はアーモンドパウダー、粉糖、バター、卵、小麦粉で作るものを、マクロビにしようと思って。
アーモンドパウダー、てんさい糖、菜種油、豆乳クリーム、小麦粉にしてみた。
でも、ちょびっとバターを15グラムくらい入れたの。
それで、ほぼマクロビタルトなのよ。
バター入れないで、100%マクロビタルトにしても全然平気かも♪
すごくおいしかったんだもん。
上に、豆乳クリームを作って流して。
卵の代わりに、くず粉とちょっとの寒天を使って、カスタードクリーム作るみたいに、お鍋で炊き上げるのよ。
がっつり無調整有機豆乳を使うから、メープルシロップや、バニラオイルを入れて風味づけ☆
子供達、めっちゃおいしいって、おかわりいっぱいしてくれました(*^_^*)
わ~い。
お誕生日おめでとう!!
バニラオイル、メープル、アーモンドパウダーのこくなんかで、マクロビやベジじゃない人もおいしく食べられると思うよん。
私も一緒に食べられるから、うれしい
次回はバターもやめて、完全マクロにしよう。
マクロスイーツは、甘いものしっかり摂っても、後がすごく楽。
全然うっとならないし、す~っと消化できるんだよ~
豆乳クリーム、あわ立てて私はちょっとかけて食べたんだけど、まだ残っているので。
今日、スコーンを焼いたの。
マクロビ。
豆乳、なたね油、メープルシロップ、ベーキングパウダー(ノンアルミ)、シナモンパウダー、海の精、国産小麦、全粒粉、玄米粉、有機オートミール、有機レーズン、アーモンドパウダーで。
豆乳クリームをだ~っと。
ざくざくして、焼きたてすっごくおいしい
スコーンを焼きながら、食パンを焼く。
1本は、頼まれている分。
なんかね、同じように仕込んだのに、手前の後から仕込んだ方が全然元気に発酵するの。
なぜ同じようにならないんだろ~
奥が、うち用の、すごく発酵が早かったもの。
発酵機からしばらく出したりして調整したよ。
コールドスタートでスチームかけたら、手前の発酵が遅かったのも、ぐっとふくらんだの。
でも普段よりは、膨らまなかったかな~
同じように焼くって、難しいね。
全粒粉と、玄米粉だけ入れた、プレーンのいつものマクロビ食パンです。
レーズン食パン今度焼こうっと♪