仕事しながら、家の中でサルサダンスのシューズをよく履いたりしてますサンダル

外ではしないような、真っ赤な口紅塗ってたり…

それだけで、なんだかうきうきしちゃう音譜


chip&chips-shoes

サルサは、腰痛持ちの私にはきついので、たまにしなやかな動きを習いに行ってるくらいなんだけど(*゚ー゚*)


だから、ヒールも低いのを1個だけ、持ってる。

でももっとハイヒールのかっこいいのが欲しいなあ。


欲しいものがいっぱいあって、困る得意げ


には、ハイヒールが一番あかんらしい

私は、生まれつきの側湾があるみたいで、たまにぴきっと腰に痛みが走るの。

でも運動が好きなおかげで、筋肉でなんとかカバーしているみたい。


しばらく病院の整体にも通ってたんだけど、先生に「ハイヒールだけは絶対だめ!」って言われてた。

少林寺も、山登りも、大抵「今だけだからね~」って許容してくれてたけど。

でもハイヒールはくでしょ。



しかし、に向けて足を痩せなあかんね。

体重、毎日計ってる。

上半身はそのまま、どうやったら下半身だけ落ちるのかがずっと悩みなの。

あと1.5キロくらいは絞りたい。


昨夜のご飯。
chip&chips-dinner

しょうが焼きは、私は食べないけど。


大量の温野菜サラダ味噌汁(だしのこんぶも全部食べる)、さしみこんにゃく(いつも食べる)、黒豆黒米小豆はと麦入り玄米そらまめときのこいっぱい入れた卯の花。


食べるのが大好きだから、三食以外にも、いつも何か食べてる…のがだめなんだろうなあ。

パンも、自分のパン大好きなんだもん。

ついつい、おやつで食べちゃう。



さて、先日のイングリッシュカフェは、さらに最多人数を更新して、24人!

ネイティブも9人くらいいたかな??

今回は、外国人の皆さんに雰囲気が喜ばれるんじゃないかな?ということで、多国籍居酒屋のHUNGRY さんです♪


仕事でちょびっと遅れていって、おお~すごいいっぱいいるっ!と思いつつ、真ん中のテーブルに合流。

日本人2人、シンガポール、アイルランド、南アフリカという5人でおしゃべり♪

盛り上がりました☆


数日前に飲みすぎていたし、仕事で車だったので、私はお茶のみコーヒー



chip&chips-hungry


生春巻き、3皿も頼んでた。

小さなエビが山盛りだったし、ネイティブをはじめ好みが分かれてましたあせる

皆、目がついた魚介類苦手なのよね。


chip&chips-hungry


私、なすのハンバーガーを頼んだの。

おいしかったよ♪

マヨネーズがいっぱいかかってたけどにひひ


横のポテチ、Crispだって皆言ってたね。

イギリス系の英語でかな?

米語だと、Chipsだよね。Potato chips.


イギリス英語だと、Chips ってフライドポテトよね。


このCrisp、塩ががっつり効いてておいしかった♪


最近、みんないっぱい汗かいてるから、我が家のご飯も塩味をしっかりきかせてます

アクエ○アスとかね、スポーツしてるときにはいいって言うけど、糖分とか余計なものもいっぱい入ってるからね。

子供たちにはそんなに飲ませてないの。

私も運動するときなんかにもスポーツ飲料絶対飲まない

お茶や水いっぱい飲んで、塩(ちゃんとした天然塩よ)を多めに摂ってればいいんだと思う。

ご飯で塩分補給♪


chip&chips-tea

長男は2.2リットルの水筒で、毎日学校へ♪

お茶、沸かしても沸かしてもすぐなくなる…

だから、半分水割りチョキ


chip&chips-hungry

私が頼んだ、NYベジプレート。

これ一番食べたかったのに、なんだかすっごくおなかいっぱいで。


同じテーブルも皆おなかいっぱい。


でも、最後にいろんな人が集まってきては、食べてくれました♪

よかった。


最後に皆で話していたのは、「英語のOffensiveな言葉のDegree(程度)」

日本語で言うと、「くっそ~!」とかいうような言葉ね(*^.^*)


もちろんFワードが一番汚いんだと思うんだけど。

Shi○も、すごく汚いとかで、テレビでは「ピー」がかかるんだって。

映画では普通に全部使われてるけど、子供が見るかもしれないテレビ放送は、結構ピーピー入るのよね。


そうなんだ。

Sh○tって、大丈夫だと思ってたー。

その婉曲語で、Shootなら大丈夫って、どの国のネイティブも皆うなづいてたね。

シンガポール・南アフリカ・イギリス・アメリカ・カナダ・アイルランドといたので、おもしろい。

国によって、ちょっとずつこういう言葉の程度も違うと思うんだけどね。


あと、Crap とか、Darn(Damnの婉曲語だと思う)もOKって。


私、オーストラリアとイギリスにちょびっと住んでたから、どちらかというとイギリス英語系の英語が好きなんだけどね。

イギリス英語でよく聞くののしり言葉、Buggerはどうなの?って聞いてみた。

最後にオー?をつけて言うと、すっごく汚いから言わないほうがいいって。

そうなの。

最初につけて、Oh Bugger!とかよく聞くんだけどな。


他にもいっぱいあると思う~


まあでも、日本語でもそうだけど、英語でもあまりこういう言葉は言わないほうがお上品よね(^^ゞ


どの言語もそうだと思うんだけど、教科書には絶対載ってないような言葉って、いっぱいあるよね。

でも実際はそういう言葉が、普段よく使われてたりして。


日本語でもねいっぱいあるよね。

マジで?とか、サボるとか、必死のぱっちとか(それは大阪弁)、でら暑いでかんわとか(それは名古屋弁)いろいろね(笑)


言葉っておもしろいな~

あ~やっぱり中国語とフランス語、ちゃんと勉強したい(><;)

続かないの。
だから、英語やり直そう!と思って続かない人の気持ちがすっごくよく分かる。

全ては自分の意思の問題なのよ。