また、食パン。
いっつも一番焼いてるのは、これ。
やっぱりレーズン酵母と、ドライ天然酵母で。
どうしてもゴールデンヨットを入れちゃうんだけど、結構ふくらむから、国産小麦オンリーで次回は焼こう。
しばらく膨らまない時期があったんだけど、最近はいい感じだから。
今回は、北海道産準強力粉と、全粒粉のミックス。
夜焼けたら、すぐに子供達スライスしてバターぬって食べてた♪
焼きたての熱で、バターすぐ溶けちゃう
もっと大きな食パン型ほしいな。
左は、梅の酵母。
真ん中は、また作ったドライトマトのオイル漬け。
右はいつものレーズン酵母。
数時間後にはもうぷくぷく来てた♪
ところで最近、ず~~っと、ほしいな~と思っていたもののひとつが、おひつ。
うちは圧力鍋でご飯炊くから、熱々のを入れておけるおひつが必要だったの。
おひつって、炊きたてご飯を入れても、水分を上手に吸ってくれるのよね。
そしてチンすると、吸った水分を戻してくれて、ふわっと温められるの。
でも、おひつ、1個4,5万するヽ((◎д◎ ))ゝ
白米と玄米だから、2個必要だし~~
10万くらいかかる??
というわけで、数千円のセラミックおひつを、とりあえず買ってみたの。
なかなか使えそう。
玄米用のは…また考えよう。
さて、今月もマクロビオティック料理教室へ行ってきました♪
カメラ忘れて、細長くなってしまう携帯の写真で
今日のメニューは
坦坦麺
おからとトマトと枝豆のサラダ
そら豆の春巻き
ゴーヤのコーン詰め揚げ
おくらとみょうがのバルサミコあえ
紅茶のなんとか(シャーベットみたいな)
坦坦麺風なおかずは時々作っていた私。
ゴマ大好きなんだもん。
辛いのも。
この教室で習った坦坦麺、激うま!(≧▽≦)
動物性まったく使ってないんだけど、すごく食べ応えあって、大満足。
これはいいかも!
お肉じゃなくて豆腐で作る、肉味噌がまたおいしいの♪
たくさん作っておけば、何にでも使えるね。
サンドイッチにもいいかも。
ゴーヤ、コーンがぽろぽろ出てきちゃうから、詰めるのは大変だったけど、厚めに切ったゴーヤの苦味と、コーンの甘さが絶妙なの。
梅塩で食べました。
ちいさいメロンのぬか漬けも☆
坦坦麺がものすごくボリュームあって、おなかいっぱい!!
かなり今日も食べ過ぎちゃった
消化にかかるエネルギーってすごく大きいから、ちょっと粗食デーを作らないと。
でも明日もランチだ
教室のあと、先生がね。
「Chip ちゃんの黒帯お祝いするから、お茶しに行きましょう~♪」
というので、7人くらいで道後へ(*^.^*)
道後温泉。
上から。
山田屋まんじゅうさん。
店内広くて、静かなの。
ゆっくりできます☆
このまっちゃフロートしるこをいただきました。
まっちゃアイス、濃くておいしい♪
しるこはね、かなり甘かった(・_・;)
ほうじ茶ぷりん。
どうしても食べたくて。
お隣のYちゃんと半分こ。
先生が、どちらもごちそうしてくださいました。
「黒帯、ほんとにすごいわねーがんばったね、おめでとう!!」って。
すごくうれしー!
ごちそうさまでした☆☆
ところで、甘いものをいただきながら、7人で色々とおしゃべりしたのだけど、書ききれないくらい、すごく有意義なお話ができました!!
わ~ほんとにおもしろかった。
色々な人がいるなあって思って。
私も気功行きたかったー!
あと、ちゃんとした気を入れてくださる、パワーストーンを扱っているカフェとか。
行ってみたいな。
古民家計画とか…
しっかり想像して、引き寄せて実現できたらいいな~!
お一人、ちょっと体の調子がすぐれなくて、あまり色々なものが食べられない方がいらっしゃって。
パンが大好きだけど、パンを食べるとまた調子が悪くなるとかで、あまり食べられないんだって。
先日、ワンデイカフェに来てくださって、私のパンを買っていかれてね。
食べたんだけど、私のパンは、食べたあとも調子が悪くなることもなく、なんともなかったんだって。
すごくおいしかったし、体にも優しくてうれしかったって言ってくださいました。
私もすごくうれしい!
私のパン、フリマで売ったり、今度はあるレストランで委託販売していただけるかもしれないのだけど、私のパンで誰かが喜んでくれるってほんとにうれしい。
販売はしているけど、色々考えるとほんとに赤字なの
儲けたいとか、そういうのでは全然なくて、動物性を使わなかったり、オーガニックのものや、国産のもの、品質のいいものを使った食べ物が、おいしくて体にもほんとに優しいんだっていうことを、少しでも広めていけたらいいなって思って、Vegecoを立ち上げたのよね。
だから、「おいしかった!」って言われるだけでも、とってもうれしいの。
でもこんな風に、体に優しいのがわかってくださると、ほんとに幸せ。
私が作るパンで、誰かが喜んでくれたり、幸せな気分になってくれたり、これを機会にちょっと食べ物を見直していただけたりすると、とてもとてもうれしいし、幸せだし、がんばって焼いてよかったって思います。
もっとおいしいパンが焼けるように、日々精進したいなって思いました。
…でもパン屋さんにはならないと思うなー(*゚ー゚*)