ず~っと、古くて小さくて、レンジに毛の生えたようなオーブンでパンを焼き続けてきたの。
こんなにパンを焼くようになるとは思わず、昔購入した小さなオーブンレンジ。
ボタンが壊れてからも、修理代をけちって、自分で適当に直して、それでもずっと元気に動き続けてくれていたのんだけど。
長男が壊したの!(。・ε・。)
(「俺じゃねー」って何度も言ってたけどっ
すでに壊れてただろ~って)
中の部品がどこかへ行っちゃったから、自力ではもう直せないし、一番大事なこのボタンが使えない。
本体は元気なのにな~
リサイクル屋さんがまわってきたら、今度出してみよう。
長い間、ほんとにありがとう。
たくさんおいしいものを、ありがとう♪
うちには炊飯器がなくって、ご飯は圧力鍋で炊いてるの。
マクロビアンは、炊飯器もレンジもいらないのよねー。
ほんとは。
レンジじゃなくて、せいろで温める。
レンジは細胞が破壊されちゃうからね。
でも子供達も使うことを考えると、やっぱりレンジもいるなあ。
だからガスオーブンの選択は、なし。
オーブンレンジなら、パナソニックのビストロか、東芝の石釜って決めてた。
というわけで、見にいってみた。
お店のお兄さんにも、パンならこっち!と勧められ、東芝に決定!
予算もぴったり!
ちなみに昔のオーブンレンジも、東芝さんだった☆
しかも今って、ちょうど新しいのが出る時期だから、すごく安く叩き売られていたの。
最上級グレードの石釜が、半額になってた♪
あまり機能がいっぱいあるのじゃなくってもいいんだけど。
色々悩んで、結局その最上級のにしました。
パンがおいしく焼けて、あたためができたらそれでいいんだよね~
ほんとは。
多機能だと、なんだか落ち着かない。
そんなにいらないよね…
便利さを追い求めていたら、大事なものを見失ってしまうような気がする。
人間って、原人だったころの記憶をもっと思い出さないといけないと思う。
地球と一緒に、なるべく自然の中で暮らして行くべきだよねえ…
でも13年以上ぶりに新調するオーブンレンジ、すごい進化してるのねー!!
びっくり。
ひろ~い
31リットル。
スチームも出るから、フランスパンも久しぶりに挑戦してみようっと。
最高温度、350度だって。
かちかちのアイスを柔らかくしたり、バターを柔らかくしたり、チョコを柔らかくしたりもできるみたい。
溶かすんじゃなくてね。
(そんなの当たり前でしょ~とか言わないでねっ)
他のオーブン、もっとすごい液晶のもあったのよ。
シンプルでいいのよね~
そしてこのオーブンも、ドアを開けるたびに、こんなに文字がいちいち光らなくっていいと思う(・_・;)
と思って説明書を見たら、イルミネーションガイド(って言うのね)を光らないようにできるみたいで、すぐ消したよ♪
前のオーブンで使っていた銅版、サイズがあわない…
買いなおさないとだなー…
サイズ測って、オーダーになるのかなあ。
これがあったほうが、パン膨らむんだよね。
ガロパン の、うぐいす豆のパン(120円)と、よもぎのかのこあんぱん(120円)を買っていった♪
ガロパン、久しぶりに早い時間に行ったら、こんなリーズナブルな天然酵母パンも結構たくさんありました☆
お昼ごはんを10時に食べていたのに、(早すぎやろっ)、しっかりパンも食べちゃった。
おいしい♪
コーヒーも今日はおいしい(*^.^*)
一気に飲んで、お代わり100円のドリップコーヒー。
少林寺読本と、少林寺写真つきの本と、門外秘の教範(貸してもらってる)を広げて、怪しく手足を動かしながら、ひたすら覚えるの
夜の稽古ではみっちり、先生にマンツーマンで叩き込んでもらった。
他の皆は、柔術やってごろごろ転がってたよ。
先生は、少林寺の他に、柔術と総合格闘技もやってるからね。