卒業しました
涙は出なかったけれど、これからもよろしくと思って、すごくわくわくしました。
先生は、熱血体育会系の若い先生で。
泣いてました。
先生の熱血愛、皆に伝わっていたし、楽しい1年間だったと思います。
お世話になりました♪
夜はステーキを食べにいくらしい…
私、サラダかな
次の卒業式まで3年。
次男の卒業は、あと2年。
すごく早いような気がする。
あっという間に、大きくなっちゃうね。
私も負けないように、がんばらなくっちゃ。
今できることを、精一杯やらなくっちゃ。
時間がないっていつも思っちゃうけど、やろうという気持ちがあれば、時間は作れるものだから。
TOEICを受けるなら、ちゃんと目標点数に達するように、勉強しよう。
今参加してる翻訳のオーディションも、きちんとやってもっと参加しよう。
毎日の勉強も、目標通り全然できてないし。
そしてたまに、それを近くにいる子供達にいらっとしてぶつけちゃうのもやめよう。
もっと笑顔で☆
最後の瞬間に、あ~私よかった。がんばった。
って思えるように(*゚ー゚*)
あとは楽しむことも、大事だよね。
しんどい時こそ、笑顔
子供の成長を見ながら、自分も成長しなきゃと思うの。
生きてる人は、しっかり生きないとね!
食パン、まだ全然上がってないね。
焼いてから、ご飯に行きたいのだけど
先日フリマでパンを買ってくれたお友達が、夕方すごくしんどくって夕飯食べたくなくなったんだって。
でも、私のパンは食べたいと思ってかじったら、いつもおいしいんだけど、その時はすっごくおいしくってしみたって言ってくれました。
うれしいな。
パンこねながら、涙出たり、酵母入れ忘れたパンがあったりしたけれど、そんな状態だからこそ、心はこめて焼いたつもりだったの。
気持ちって、食べ物にも、物にも、人にもこめられるんだと思うな。
愛ってすごく大事なことかも。
1日に、東日本大地震のチャリティバザーにパンを焼いて参加しようと思っているけれど、また心をこめて、パンを焼こうと思います。
あまりたくさんは焼けないかもだけど、買う側でも参加しようと思ってます!
地震でいっぱい泣いてしまったけれど、一番近くにいる子供達は、だまって見守ってくれている感じでした。
「泣いてもいいんだよ」とか、「泣いてたらだめだよ」とか、言うわけでもなく。
また泣いてるんだねって。
大好きなお友達も、やっぱり肯定も否定もせず、そうだよね、涙出ちゃうよねって言ってくれて。
そうやって丸ごと受け入れてもらえるって、すごくうれしくて、ほっこりして落ち着くの。
同時に、皆大人だなあ、私って精神的に未熟だなあと思う。
もっと強くなって、周りの人に恩返しする機会があれば、できるようになりたいと思う。
しかし。
最近ほんとに胃腸が動いてないの。
食べすぎで、オーバーヒート気味。
1度リセットして、あまり食べない時間を作って、内臓を休ませてあげないといけないみたい。
食べすぎもあるけど、精神的なストレスもあるのかもしれないね。
マクロビでも、太るし、食べすぎはしんどいのよ(><;)
消化するエネルギーを考えると、1日2食っていいのかもしれないね。
昔の人はそうだったよね?
詩にもあるように、1日玄米4合(だっけ)と味噌と少しの野菜があれば、いいのかも。
…でも4合って多いよね(・ω・)