毎月参加しているフリマ♪

ベジなお友達4人で、いっぱい動物性を使わないパンやご飯、お菓子を販売してきました~


写真がまたしてもきちんとアップできないので、また後日。


すごくたくさん売れたし、何人かの方に「お店はどちらかでされているんですか?」って聞かれたの♪

これからもVegecoでがんばりますラブラブ


しかし今日は食べたな~

食べ続けてしまった。


お友達に、「シミには、小食がいいんだって!」って言われた…

思わず食べていたケーキにフタをしちゃった。


内臓をあまり動かさないようにすると、その分皮膚の再生とかにエネルギーが回されるらしい…。


小食…


無理。

またフタを開けて、ケーキ食べちゃった。


お友達にこんな本を借りた。


スキニービッチ 世界最新最強!オーガニックダイエット/ロリー・フリードマン
¥1,260
Amazon.co.jp

ベジタリアン向けかも。

そして体にいいものを食べましょう!っていうのを、楽しい文章で読ませてくれます。


まだぱらっとしか見てないけど、おもしろそう♪

コーヒーや乳製品、お肉とかがどうしてだめなのかっていうこととか。

薬は飲みすぎちゃだめ。運動しなきゃ。

などなど。


語り口はカジュアルなんだけど、たくさんのデータを元に説得力のある内容になってます。

参考にしよう♪


100%は難しくても、意識するだけでも違うよねん。


あと、今日は玄米ばっかり食べていてもだめっていう話なんかもして、勉強になりました。

私が最近ますます男っぽく、パワフルなのは、がっちりフィスラーで圧力かけて玄米炊いて食べてるからなのかな~


たまには軽い雑穀米や、麦ご飯、五分づきなんかにしてもいいかもね。




英字新聞読んでいて、あ~まだまだ知らない単語っていっぱいあるって思うんだけど。


Consumer prices went south for the 23rd straight month in Jaunuary as deflation kept its hold on the world's No.3 economy.


文章もややシリアスなんだけど…

そうなんだ、もう第3の経済大国なのよね~とか。


"Go south" 「失敗する、暴落する、(景気などが)下向く、消える」だって。


南って地図でも下になるからかな?


ちなみにタイトルはこんなの。


"Consumer prices dip 0.2% , fall for 23rd month"


"dip" 「ちょっと浸る、下がる、のぞく、ちょっと落ちる」など。

ディップって日本語でも言うよね。


どぼんとソースとかにディップして食べるっていうところから、下がるっていう意味になるのね~


英語って同じ言い回しをあまり好まないから、こうやって違う単語を使うよね。


同じ記事内で、" decline" "slipped" " 0.3% fall" "downtrend" などなど同じような意味の単語が出てきてました。


食べ物のことばっかりじゃなく、英語のことももうちょっと書くの増やしたいっす(*゚ー゚*)