ダイエットを放棄して、2週間近くぶり?の体重測定。
おーっ、減ってる♪
去年夏の体重(最低値)まで、ちょうど1キロ。
本能のままに食べていたつもりだけど。
よかった。
体脂肪は19%だった。
まだ食べられるぞ♪
昨日は珍しく、ビューティタイムに寝ようと思って、9時半にはお布団へ。
10時半くらいまで本を読んでいたけど、久々に結構寝ました~
夜10時から2時までは、寝ていた方が健康と美容にはいいのよね。
普段は難しいけど。
そして、朝の~んびり起きる(*^.^*)
だからすぐに朝ご飯の指令が。
長男セット。
ホットサンド。
卵、リクエストしたのに食べなかったの。
子供にはマクロビ強制しないけど。
次男セット。
パンケーキ好き。
この本のレシピから。
- にっぽんのパンと畑のスープ~なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ~/白崎 裕子
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
私の朝食…
一応玄米と、味噌汁(残りかす)と、厚揚げ。
お友達とランチして、午後の木村さんの講演会へ行くんだけど、念のため、抹茶クッキーを持参。
すぐおなかすくから。
長男「講演会って何時なの」
2時から!
「なんで10時半に出るわけ…?」
お友達とランチするからでしょう~♪
一番町の「兎遊」にしようと思ったのだけど、ランチメニューが。
・オムカレー
・ハンバーグ
・ミートソーススパ
で。
京都の町屋風だとかで、和っぽいのにね。
お友達のKちゃんは、ベジタリアンではないけれど、今マクロビ強化期間で、お肉と甘いものをたっているの。
花粉が飛び始めたら、そういう食生活が一番いいんだって。
それで二番町の「あんから庵へ」
久しぶりっすよ。
日替わりのあんからごはん。
840円。
中央上の煮物は、お肉を抜いてもらいました♪
わかめの煮込みがおいしかった。
かぶや、お漬物も相変わらずおいしい~
太刀魚もおいしかったよ。このくらいの量なら平気です。
デザートはランチ+160円。
ほうじ茶アイス。
ここの甘味は、全部手作りなの。
乳や卵入ってるよね。
ぜんざいも食べちゃったよ。
甘いものたってるKちゃんの目の前で、いっぱい食べる私
Kちゃんは、黒豆茶。
じっくり炒ってから、しっかり出しているみたい。
時間はかかったんだけど、店内に香ばしい匂いが広がって、手間かかってるなあって思った。
パフェもおいしいんだよ。
いろいろあります。
20時まで、ごはん食べられます。
モッフルとか、甘いものもたくさんあるよ
前食べたときは、写真と全然違って、モッフルが見えないくらい、大量にフルーツが盛られていてびっくりした
さて、木村さんの講演会は、ひめぎんホールであるので。
ランチのあと、パン屋さんへ寄っていく。
道後の雲珠に行こうと思いつつ、道後のHaruへ寄ったら。
お友達が車で通りかかって、ちょっとおしゃべり。
やっぱり雲珠にしようと思って。
食パン目当てです~
前に買った、生イーストの食パン。
天然酵母じゃないし、乳とか入ってるのだけど、安かったし、おいしかったのよん。
今日は、お米から作った天然酵母の食パンもありました。
それも半分サイズで200円。
生イーストの温泉湯種を使った食パンは、半分サイズ150円。
やっぱり安いね。
どんどん焼きあがってます。
イースト、生イースト、天然酵母といろいろなパンが。
サービスで、カフェオレをいただきました。
出るときに、お店の前の段差でつまづいて、カフェオレをこぼす。
外の、左側のくぼみで飲もうと思ったんだけど。
やっぱりいつも何かこぼしてる私。
しょっちゅう転んでるし。
スカートが思いっきりめくれていたこともあるし。
まだタイツはいてたから、よかったんだけどね(x_x;)
本題の木村さんの講演会。
絶対に不可能だと言われていた、無農薬無肥料で、りんごを作っている方です。
収穫がない時期が長く、山に行って首をくくろうとしたときに、目の前にどんぐりの木がたくさん実をつけているのを見て、周囲の土が違うことに気づき、それをヒントに見事に無農薬無肥料のりんご栽培に成功されたの。
この方の本、1時間くらいで読んだのだけど、子供達にも読みながら要点をかいつまんで話したの。
子供達「それから?」「次は?」「どうなったの?」ってすごかった。
ニュースや、本や、新聞なんかの興味深いトピックを話して聞かせることはよくあるんだけど、ライブで、しかもこんなに食いついてきたのははじめてだったかも。
早く、早く読んで続きを教えて!ってね(*^.^*)
- すべては宇宙の采配/木村 秋則
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
この本だったと思う…。
なんかね、ほんと普通のおじさまなの。
見た目は。
自分の経験などをもとに、講演会をこなしたり、自然栽培の普及に尽力されています。
スピリチュアルな方だし、すごく守られている人だなあって、本を読んだときに思ったの
ご本人はユニークな方で、ご自分がされてきたことをおもしろく、分かりやすく、そして熱い情熱で語ってくださいました。
最初、出てこられて姿が見えたとき、すごくゾクゾクしたの。
オーラが見えるんじゃないかしら~と思って、一生懸命見ようとしたり、目を閉じたりしたんだけど、何も見えなかった…。
おもしろいのは、夕方帰宅するとすぐ長男 に、
「木村さんの、オーラ見えた?」って聞かれたの。
なぜ見ようとしたことが分かるんだろう?
多分、会場にいたら長男はきっと木村さんのオーラ見たんだろうな。
途中スライドも織り交ぜながらのお話で。
農薬使用量、日本は世界一。
農薬をすごく使っていると思われている中国は、年は違うけど、日本より全然少ないのね。
添加物も多分世界一くらい摂ってるし、農薬除草剤も世界一使ってる。
この辺りは、多分ポストハーベスト問題は入ってないと思うから、なんとも言えないんだけどね。
やっぱり輸入品がいいというわけではないとは思う。
そして、日本の食料自給率は4割程度。
日本に農家の方は、260万人しかいなくて、平均年齢は65歳以上なんだってね。
日本人って、食に無関心すぎない?
コンビニとか、ファストフードとか、確かに便利なんだけど、今のままだとちょっと未来は恐ろしいと思う。
100%はできなくても、少しずつでも皆が気をつけていかないと!
食べることは、生きることなんだよ!
命をつなぐことです。
一番楽しいことだし、うれしいことだし、大事なことなんだと思う。
食べることって。
木村さんの作るりんごなんかは、肥料をあげないから、土がすごくよくなるんだって。
もともといる、微生物やバクテリアががんばるんだね。
そして、作物も、根っこをすごく伸ばすらしいの。
栄養を少しでもとらないといけないから。
だから、作物自体がとても強くなるんだって。
根っこが強いからね。
土壌も強いからね。
だから、こうやって葉っぱに穴が開いているのは、虫のせいではないの。
木が、病気になったときに、その部分を自分で落としているんだって。
全体に広がる前に自分で落としてるの。
そんな風に、強く育つんだって。
自然って、もともと、循環していて。
自己治癒能力もあるんだろうね。
それを壊してきたのは、最近の人間なんだと思う。
人間って、自分で環境をいっぱい壊してきて。
循環しない、地球に戻らないものをいっぱい作って。
人間以外の生物がたくさん住んでいる地球を汚して、居住地域や食べ物を奪って。
添加物や農薬とかで、自分たち自身の大事な食も見失ってるのかも。
ぶれてるけど、右のトマトは、水をほとんどやらず(トマトは水いらないのよね)、肥料の代わりもする豆科の作物を一緒に植えて、自然栽培で育てたトマト。
このトマト、10メートルまで育ったんだって。
この講演会を主催した、まほろばという団体の代表の方は、えひめの野菜をもっと安心できるものにしたいし、自然栽培も広げたい、そして消費者側にも勉強会なんかを開いて、意識を高めていきたいと言われていました。
すばらしいなと思う。
たくさんいいお話されていたんだけど、もちろん全部は紹介できないので。
会場入り口では、講演会にあわせて、オーガニックフェスタみたいなのも開かれていて、自然栽培のお野菜とか、有機生協とか、いろいろな団体が物品販売されてました。
ちょっと前に子供達と行ったことがある、内子の菜月農園 さんも来ていて♪
おいしそうな天然酵母のパンとかお菓子とか売っていたみたいだけど、完売されていて買えなかった。
毎週土曜に、古川で朝市もされてるみたい。
千舟の、ナチュラルグリーンさんも来てた。
そろそろ買わなきゃと思ってた、アンチエイジングアイテム、フラックスオイル(アマニ油)を買いました。
お店で買うより、ちょっと安かったよん。
いつも納豆にかけて食べてます♪
なんかまた話が長くなってしまいました。
一日一記事と思っているんだけど、わけるべきかしら。
いつも読んでくださっている方、本当にありがとうございます♪
講演を聞きながら、やっぱり抹茶クッキーをぽりぽり食べてた私。
上新粉と、アーモンドプードルと、抹茶と、メープルシロップと、なたね油と、豆乳と、粒あんを混ぜて、丸めて焼いたの。
夕飯もいっぱい食べた~(〃∇〃)
ダイエットは、しばらくやりません。
太ってなかったし~
春くらいになったら、また。
今日も自転車で15キロくらい走ったけど、PAS(電動自転車)の電池がほとんどなくって
ほぼ、電池つけずにこいだよ。
夜はウォーキングして、しっかりヨガをしてほぐして。
いっぱい寝たせいか、体調がよくて、今日はヨガの三点倒立にもチャレンジ。
10秒くらいならホールドできるなあ。
でも全然不恰好。
首の筋肉がいるのかな。
ストレッチもしっかりやりました。
180度開脚したりながら、寝る前にアメリカンアイドルシーズン10を見たよん(*^.^*)