昨日の話…
またアメブロがおかしくて、アップできなかったの。
朝からおもちおかわりしちゃう。
新聞の占いに「食べすぎ、ダイエット中止注意!」ってあった。
ほっとけ!
旧歴お正月は、昨日の2月3日。
そして、午後12時が新月だったんだって。
そんな素敵な時に、本当においしい!!!!
超っっおいしい!お料理をいただいてきました。
食べている間、ずっと感動感激で、感謝でした!
食べ終わってから、マグノリアのスタッフの方と、今回のイベントの、千年の森を作る会の鶴見さんと、ハグしてもらいました~
ほんとにおいしくて、うれしかったの(*^.^*)
玉川の、マクロビレストラン のイベントです。
普茶料理(禅の黄檗宗のおもてなし料理)は、京都宇治の近くに黄檗宗の総本山があるんだって。
一緒に行ったお友達が京都に昔住んでいて、行ったことがあるって言ってた。
そこで、今回のイベントのような精進料理が食べられるみたいなんだけど、一番お安いので5800円だとか!
お寺の精進料理って、すっごく手がかかっていて、高いよね。
福井の永平寺の、ごま豆腐のイメージがすぐ出てくる…
カニ食べたな~(お寺関係ないしちゃんと拝観したのよん)
あ~京都
また行きたい♪
メニュー。いっぱいあるの~(≧▽≦)
菜の花の、こんぶだしのスープ。
右から、胡麻豆腐、和合物、吉野煮。
胡麻豆腐は、本当に手間ひまかかってます。
一口一口、かみしめて、食べました。
ほんっとにおいしい
和合物、かぶとこんにゃくに、胡麻風味のたれがかかってます。
吉野くずで煮込んだお野菜、おいしい。
ぎんなんの皮むきも、すごく時間かかってるんだって。
箏羹(シュンカン) 季節の菜煮の盛り合わせ
奥のりんごのコンポート、すごくおいしかった。
お砂糖、全部の料理に使ってないし、みりんをほんのちょびっと使っているくらいで、あとは全部素材の甘みだけなんだって。
ひじきの東寺巻き。
美しい…
小豆かぼちゃ寒天寄せ
とお麩のもみじ揚げ
かぼちゃ、すりおろしてあるの。
だから食感がおもしろい!
大根田楽。
しぐれ味噌(大豆から育てて味噌にしている)が、ものすごくおいしかった♪
春菊の湯葉巻き。
湯葉がうまくできなかったとかで、板麩でやってます。
どれも手がこんでいて、味が一つずつ違うの。
ししとう、れんこん(いいものだから皮つき)、梅干(もちろん手作り)、抹茶豆腐、ごまごぼう、さつまいも。
抹茶豆腐っていいなあ。うちでもやってみよう。
さつまいも。
裏ごしに1時間かかってるんだって。
まわりには、玄米ビーフンがかかってます。
ぱりぱりでおいしい♪
行堂 (ヒンタン) 季節ご飯は、炒り大豆玄米ご飯。
冬にはぴったり!
鉄鍋で、大豆も玄米もじっくりと炒り、それから炊き上げているの。
しぐれ味噌がすごくいいにおいで、もうこのご飯は感動的なおいしさでした。
たくあん、塩昆布、普茶しぐれ
素汁 (ソジュウ) 清まし汁。
下に小豆をあしらったお団子が2つ入ってました。
そこから鶴見さんのお話会があり、ためになる片付けについて、たくさんの写真入りでお話を聞いて、マクロビオティックのお話でおしまい。
マクロは、生き方全般のことなんだよね。
生きるって、食の部分が大きいから、マクロビオティックっていうと食事っていうイメージも大きいけれど。
宇宙の中で生きていっているわけなので、少しでもいい方向に、毎日をもっていけたらいいなと思うのです。
難しいけど。
お話を聞きながら、マグノリア特製デザート、アップルストゥルーデルをいただきました。
ものすごく難しいお菓子らしくて、生地をできるだけ、ラブレターが透けるくらいまで伸ばすお菓子みたい。
大満足(≧▽≦)
おなかもいっぱいだけど、全然もたれないし、体も心も満たされました。
やっぱり食べ物って、作り手の愛情がすごく大事なんだよね~
手間かかっているけど、楽しんで作っていたっていうのも伝わってくるし、本当にそれぞれのお料理、一口一口が感動でした。
こんな贅沢なお料理って、ないよね(*゚ー゚*)
これで2500円って…
安すぎると思うなあ。
東京で食べたら、1万はくらだないと思う!!
あ~幸せ
お天気もよくて、あったかくて、ドライブもお友達とのおしゃべりも楽しかった♪
マグノリアでお買い物しました。
オートミールなくなったから。
よくマクロで使う、タヒニ。
胡麻なのね~
大きいから、お友達と半分こ。
長男が、「うまそ~パンにぬって食べたい~」って。
大豆ミート。
いろんな有機や、科学物質を使ってない、調味料とかたくさん置いてあるよ♪
千年の森を作る会の鶴見さんは、自宅の山の棚田で、お米やいろんなお野菜育てているの。
2月からマクロのお料理教室もはじめられるみたい。
収穫した大豆での、お味噌つくりも。
すごくパワースポットの山みたいなので、そのうちおじゃましたいです。
本当に、ごちそうさまでした!
しぐれ味噌、おいしかったなあ。
うちのマクロの本に、作り方が載っていたので、今度作ってみよ。
麦味噌で作るのね。
今年は、米味噌と、麦味噌も作る予定。
今月仕込まないとね。
お友達と一緒に作ったりもするので、今無農薬の大豆がいっぱいあるの。
昨日、豆まきするときに、子供達が「こんなに??」って、そんなわけないでしょ(・ω・)/
子供達の夕飯…
親子丼、味噌汁、厚揚げ豆腐、長いも、ひじきと切り干し大根とキャベツのサラダ、もやしとキャベツの豆腐マヨあえ、納豆、キムチ。
普茶料理を食べたあとでは、ちょっと気の毒になってしまうくらい。
もっと手間ひま・愛情かけてあげないとね…
基本的に、こうやって和食で、ご飯、お汁もの、副菜を数種類っていうご飯が目標。
副菜も7~8品くらいあるといいかなって思うけど。
子供達も、玄米を食べるようになってほしいなあ~(*^.^*)