こんにちはー   
 いいね アクセス   
ありがとうございますニコニコ

自閉スペクトラム症とADHDの   
小2の長男と       

ガンコで、
ゆっくり屋さんで よく泣く  
年長の次男のママ      

ちぴの子育て日記です爆笑




最近我が家プロテインを始めました。




前から食事療法をしていて

できるものは
小麦粉、小麦グルテンフリーに

かつおぶしやかつおぶしが入った出汁等
使わず(昔アレルギーがあったため)

無添加のものを
JIS特級や国産のものを選んで

外食や給食は仕方ないので
家で食べるときは
できるだけ実施しています。



そして毎食


タンパク質の肉·魚·玉子類

淡色野菜、緑黄色野菜

みそ汁、チーズ、ヤクルトなど発酵食品

そして主食の炭水化物。
主に玄米とご飯の混ぜたご飯です。

朝はコーンフレークやお餅
春雨の時もあります。




うどんは米粉とタピオカ粉で
タイ風のうどんを手作りにしてます。

蕎麦はそば粉100%に

パスタは代替え品は
添加物だらけで…
米粉で作ったことがありますが…

子供には人気がありませんでした笑い泣き

のでパスタは回数を減らして
給食がパンじゃない時にしてます。


トンカツが好きなので
家で作るときは
パン粉をコーンフレークに
切り替えています。



先日、運動療育の先生に
それを話す機会がありました。


元々鍼灸の先生で
運動療育へ変わり
結局やはり食べるものが問題と思っていて
食事療法の事も精通されていました。


「玄米食はいいのか?」

「小麦グルテンフリーは効果があるのか?」

などなど色々な事を聞きました。




糖質が低いので、玄米食は良いそうです。

もっと話してくれましたが
これしか覚えていません…

が玄米は良いと言うことがわかりました。


本当は
血糖値が急に上がるものは
あまり良くないそうです。

バナナとかも…



あと小麦グルテンフリーは
本当に良いそうです。

本当は眉唾もので始めた
小麦グルテンフリー。


そして結構辛い
小麦グルテンフリー


先生もマジか?!と思い、
約3ヶ月間小麦グルテンフリーを
実施されたそうです。

本当に体か楽になったそうです。

発達障害を持っている人以外にも
良い作用があるそうです。


小麦グルテンは小腸の吸収のために
多大なエネルギーを使うそうです。


小腸は第2の脳と言われるほどの
臓器で、
消化のために
エネルギーを消費するのはもったない。


その先生にプロテインを
勧められました。

同時に、
鉄分を取るということ。

プロテインに関しては
コスパが良いところを教えてくれました。

回し者ではないですが…っと
付け加えていましたが…

確かに他社に比べるとコスパがいい。

沢山の味がありました。

ご興味があれば
お試しサイズもありますよ。

うちが買ったのは波動拳のほうです。
ラムネ味で長男は気に入っています。

次男はそんなに…ぼけー
だったので
抹茶を追加で頼みました。

来るのが楽しみです。


サプリメントに頼らずに
頑張ろうと思いましたが、

鉄分も取るのが難しい…

なので、こちらも
サプリメントを始めました。

錠剤が飲める長男は


食べれる食べ物で
取れないものを
取らないとダメっていのはオカシイと
思ってましたが…

毎食お肉、レバー、ほうれん草…

実際は難しいです。


気持ちを切り替えて
サプリメントを飲もうと

「プロテイン…
    始めました。」