どうやって寝かしつけしていますか?
という質問について…
生後4ヶ月ごろまでは抱っこして
寝たらそのままベッドにおろす
をしていたんですが
いつからか、背中スイッチというものに
悩まされるようになり…😭
置くたびに起きるという最悪な事態に。笑
そんな時に寝かしつけのサイトを見て
自分で寝るのを覚えさせるという事が
書いてあったのです。
抱っこをしなきゃ寝ないと思い込んでいたわたしは
本当に?赤ちゃんが勝手に寝る?と
半信半疑でした😱
(でも今考えたら、長女は昔っから
ミルクを飲んだら朝まで起きなかったのです…)
次女は長女と違い眠りも浅いのか
夜中も21時に寝たら1時、5時に起きます.笑
とりあえず作戦実行!してみました。
お風呂上がり、最後のミルクを与えて
おしゃぶりを口に入れてコロコロ〜👶
何度も寝返りを打ち寝辛そう。。。
そして何度も、寝返りを元の位置に戻してあげて…
20分くらいで1人で寝るように、、!
えー!信じられない🤦🏻♀️
最初は偶然と思いましたが、次の日もまた次の日も
抱っこをせずに寝かしつけしてみました!
ギャン泣きした時は少し抱っこして
すぐおろしてを繰り返しました👶
今8ヶ月なんですが、それを続けています。
が、、、、
最近、夜ご飯の離乳食を食べた後
少ししてお風呂に入れるのですが
その時点でまだ19時。
まだ眠くないようで…
でもお風呂上がりの方が寝やすいか?と思い
ベッドに19時半に連れて行くんですが
寝ない。笑
寝ない。
全然寝ない。笑
いつも1時間くらいかかります。笑
ベッドに連れて行くのが早いんです。きっと😱
でもゴロゴロ〜遊んだり起き上がったり
しながらも放っておけば寝ているので
今のところまぁいいか?と😱
でも夜わたし1人しかいない時
長女のお風呂もその後に入れなきゃなので
長女が寝る時間が22時ごろになってしまうのが
今の悩みです😫
前までは21時までには寝ていたのに…
パパがいる時は👨分担できるので
21時までに寝れますが😢
でもそんな完璧な時間設定していたら
身も心も疲れてしまうので
途中から、まっいっか!となりました🥺
寝ないとイライラ!だったり
なんで寝てくれないの?と悲しくなったり
寝かしつけってママパパが一番
苦労している人も沢山いると思います😢
添い乳したまま寝たり、あとは
抱っこ紐で家の中を歩き回ったり。
私も色々とやってきましたが、
見守り寝かしつけ、慣れてきたら
だいぶ、楽になりました!
赤ちゃんの個性もあると思うのですが…
抱っこでしか寝ない〜って方は
是非見守り寝かしつけ
実践してみてください❤︎
↓今日は1時間かかりました😍笑
途中自分で布団から降りて
ずりずり徘徊し出した次女。。。
この後、コテっと寝ましたとさ❤️