ニコタマ水族館 | 60代主婦の気まぐれブログ

60代主婦の気まぐれブログ

日々の出来事をつらつらと。
コロナ前は
ディズニー年パスで毎日イン。現在は,株主優待で時々イン。
最近、農園をはじめました。
久々にブログ復活。ゆっくり見ていってください♡

玉川高島屋で9月1日まで開催されている

おさかなスイスイミュージアムうお座に行って来ました音譜

入場料 大人¥600 ですが以前高島屋でお買い物をした時にチケットもらったので無料でした口笛

キッズ達でいっぱいでした。













クロマグロうお座


リーフフィッシュうお座


タツノオトシゴうお座

海藻やサンゴに擬態して生活します。


マアジうお座


オオウナギうお座

日中は岩陰や木の根の下などに穴を掘って潜んでいて、夜間になると活動をはじめる。


ピラニア・ナッテリーうお座

鋭い歯が有名な魚で凶暴なイメージがありますが、実は大変に臆病な魚で群れで生活しています。


イトマキヒトデ、コブヒトデ、アオヒトデうお座


カブトガニうお座

名前にカニとつきますが、実はクモやサソリの仲間に近いです。


メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)うお座

老成魚はすべてオスで、体は暗緑色になり前頭部がこぶのように突き出ます。


タコクラゲうお座

大きさは15cm〜20cmになる中型のクラゲです。体内の褐虫藻という藻類と共生しており、褐虫藻が光合成をすることで、余った栄養をもらっています。


カクレクマノミうお座




デンキウナギうお座

獲物の捕獲や外敵から身を守るために放電することができます。