今日は昆虫ネタというか
かぶとむしの幼虫や蛹の写真がでてくるので
苦手な方はここで閉じて下さい~!
タイトルの横に幼虫の写真がでちゃうので、
お花の写真を1個はさみまーす。
一昨年からカブトムシを飼っていた我が家。
一昨年は繁殖せず。
去年はかなりの数の卵から幼虫がわんさか!!!!
たしか18匹くらい居たのかな?
写真いきます。
あの白いウネウネが大量にいるので
覚悟して下さいな(笑)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
これが4月12日
最後の土替えをしたところかな。
たくさんで気持ちわるーい!(笑)
うちのメンズは育てたい!と言ったくせに全然土替えもしないから私がやってます...
昆虫苦手な母じゃなくて良かったよ💧
そしてこれが蛹室をつくって
絶賛蛹になり中!!!
羽化したのもいるけどまだ土から出てこず。
で!!!
今朝これはもうダメなのかな。
土にもカビが生えまくり、
蛹室も崩れたようになってぐちゅぐちゅ...
公園に穴掘って埋葬しようとだしたら...!!!
全然ダメじゃなかった!!
もう蛹になって茶色くなり羽化する直前っぽい...😲
しかも相当大きいオス!!!
ごめんよ、ごめんよ
と言いながら家に持ち帰りました😥
蛹室壊しちゃったしどうしよう!
とネットで見たトイレットペーパー心で人工蛹室を作ったものの狭い!!
蛹が大きすぎてギチギチ💦
色々調べたらペットボトルとトイレットペーパー芯でも蛹室つくれると見たので作ってみました✨
どうでしょうか??
これなら羽化の様子も見られるしいいかも!
しかし、今度は広すぎたりするのかなぁ🤔
この500mlのペットボトルとの対比で大きさ分かるかな?
かなーり大きいオスのようで楽しみ♥️
蛹室こわしちゃって羽化不全おこしたらショックだなぁ...
と、昆虫日記のようなブログでした🐞