先週の金曜日に3歳健診がありました。
去年まで住んでいた地域ではその月齢に達してから2~3か月後に健診だったのでのんびりしていたら、こっちでは3歳になって2週間での健診でまずびっくり。
友人に聞いてはいたけど、
3歳健診は事前に家でやることがあってちょっと面倒(笑)
◎ 耳の検査
耳の横で指をすりすりして聞こえたらハーイ
口を手で隠して物の名前をひそひそ声で言い、ちゃんと聞き取れてカードを指せるか
◎ 目の検査
片目をティッシュで隠して2.5メートル離れ、カードに書いてあるものをあてる
すべて問題なし。
が、りっくんは耳の横でスリスリすると「はーい!」と言うより笑いだしちゃって💦
聞こえたら「ハーイ」だよと言った直後にやるとちゃんと言ってくれるけど、すりすりが楽しくなって「スリスリもう1回やって!!」としつこくて可愛いながらも面倒だった~(笑)
当日は尿検査もあるので朝に採取。
会場では集団指導(食べ物の話)と予診、身体測定、小児科医の問診、歯科医による歯科検診がありました。
集団指導の場では大きな声で「もうおしまいー?」を連呼...😱 恥ずかしい!(笑)
予診では尿検査の結果(尿蛋白-)を聞き、大小の積み木のどちらが大きいかを聞かれて、あとは気になることの相談。
りっくんは積み木の大きさを聞くことが楽しかったらしく、私や保健師さんにしつこく「小さいのはどーっちだ?」とか聞いてきてうるさいくらい保健師さんに話しかけまくり。
人見知りだった彼はどこへ...

話しかけまくっていたので保健師さんに「しっかり話せますねー!!」と褒めてもらえたけど、こちらはトイトレの話を聞いてるのにうるさくて仕方なかった〰️😰
ちなみにトイトレは大の方がそんなに嫌がるなら無理やりやらなくていいですよとのこと。
いやな大を無理矢理やらせていると、出来ていた小の方まで出来なくなることもあるのでとのことでした。せっかく小が出来てるので大もトイレでお願いしたいのが親の気持ちだけど、便秘になっちゃうのが可哀想なので様子を見ながら続けていくことにしました。
身体測定は↓
◎ 体重 14.4キロ
◎ 身長 95.8㎝
思ったより体重がなかった!!!
いや、普通に考えたら重い方なんだけど、もっとあると思っていたので(笑)
そして身長は7月中旬に幼稚園で測った時より1.5㎝も伸びていて驚き‼️😲
子供の成長って驚異的✨
小児科医の問診や歯科検診は問題なしでした。
安定の交差咬合ではありますが(笑)
虫歯などはなし!
姪たちと遊ぶので甘いものを食べる機会も多く虫歯がきになっていました💦 虫歯0で良かったー。
歯科検診後は先生に指摘された人と希望者のみ歯磨きの磨き方指導を受けられるとのことで、何も指摘はなかったものの私が気になる部分があったのでお願いすることに。
りっくんの臼歯の溝があまりに深くて磨けてる気がしないのです。。。
仕上げ磨きの時にしつこく長い時間磨いてはいるんですが、どうも磨けていない気がして虫歯になりそうで気が気じゃなく...💦
その事を相談すると、私たちが小さい頃にやったピンクの液を歯につけて、まずは母である私が仕上げ磨きをしている時のように磨いてみせます。磨き方はOK。
やっぱり少し落ちてない!!
歯科衛生士さんもやってみる。
でも、やはりすこーしだが落ちきらない😅
たまにどうやっても溝の形や深さで磨けない場合があるらしいのですが、りっくんその部類に入るくらい溝が深いみたいなのです。
まだ乳歯なので高濃度フッ素を歯科医で定期的に塗るか、フッ素入り歯磨きで毎日磨いた方がいいみたいです。
実は今までりっくんの仕上げ磨きは歯みがき粉ナシで歯みがき後にキシリトールタブレット(しまじろうの甘味料100%キシリトールのもの)を食べさせていました。
歯科衛生士さんいわくキシリトール100%ならいいけど、そういうのって高いから大変じゃないですか?と。
しまじろうのタブレットは高価ではないし、キシリトール100%と書いてあるものの少し不安に...💦
今度歯医者さんに行くときに実物持っていって聞いてみようかな。。。
何より歯みがきをしたあとに物をたべる癖をつけるのが良くないと言われました。どのタイミングでそのタブレットもやめるのか?とも。
確かに習慣化してしまっているので止めるタイミングが難しいかも。
朝食や昼食のあとにキシリトール食べさせるのは良いようなので、オヤツがわりにあげてみようかなと思っています。
フッ素入り歯磨きを何故使わないかについては、友人のご主人が職業柄論文を色々とみる機会がある方でちょっと気になる論文を教えて下さったので控えていました。
心配症な私は子供のことだしと控えていましたが過度に心配することもないですよと2歳半の歯科健診でも今回でも言われました😁
まったくの素人の私が勝手に色々心配していたって仕方ないので、これからはちょこちょこ使用していこうかなと思っています!
りっくんは待合室でも保健師さんたちに話しかけまくっていたので、最終的にしっかりおしゃべり出来る!!とのお墨付きをもらい3歳健診は終わりました(笑)
それにしても人見知りだった息子はどこへいったのでしょう...
