先日、ショッピングモールの女子トイレで全滅だったのは困りました。
みんな次の人に「流れないよ」って伝えていく。



日本の水回りの発展は本当に素晴らしいです。
上水、下水の区別もきちんとしてるし…。

昨年、うちのフラットでは水道から謎の茶色い水が出る事件があり、ミネラルウォーターをしこたま買い込んだことがあります。
2日ほどで直って良かったです。

イギリスは水道水が飲めますが、そうではない国も多いですね。

あと硬水が身体に合わない方もいるみたいです。
夫の先輩は硬水でお腹を下してしまう、料理に使うのもアウトで、ロンドン駐在中は奥様がミネラルウォーターで料理もお弁当作りもしていたのだとか。

海外生活はどこでお金がかかるかわかりませんな( ゚д゚)



ロンドン水族館にはこんなコーナーがありました。
こわ。

「人間は増えすぎた…」って悪役の背景にありそうじゃないですか。

ペスト(黒死病)がどうやって拡まったかがわかるアニメーションもあったんですが、めっちゃ怖かったです。

汚染された水をそのままテムズ川に流して、ロンドン中が感染し人々が死んでいく。

そして今はどうやって水を綺麗にしているか、
テムズ川の水がいかに改善されたかも展示がありました。

傍目に見るテムズ川はまだ汚いんですけど、
だいぶ綺麗になったようです。



清潔な水と、それを守ってくれている方々に感謝していきましょう。




ロンドン水族館は良いところだけど、イギリス旅行でわざわざ来るほどではないかな。