そういう意味があるって聞いたことがあった気はするけど、実際のメールで見たら???でした。
ハンドサインやマークは国によっていろんな意味がありますよね。
日本では当たり前にしているポーズがタブーだったり。
昨年12月にハンブルク🇩🇪のクリスマスマーケットに行きました。
夫の友人がハンブルクで研究をしているんです。
そこで教えてもらったのが、
「右手を挙げたポーズ(挙手)をしてはいけない」
日本では発言したい時、横断歩道をわたる時、様々な場面で右手を挙げると思います。
でもフランスやドイツでそれは絶対にダメ。
ナチス式敬礼に似ているから。
挙手したい時は人差し指を立てて挙げてください。
お店で店員さんを呼び止める時も控えめに。
ハンブルクは清潔で美しい街でした。
工業的な運河や整備された街並みがドイツのイメージとぴったりです。
だからこそ目立っていました。
WW1の空襲で焼け野原になった街の一部
この塔の印象が強烈で、だからでしょうか、
ノートルダム大聖堂の火災は修復工事が原因だと知った時、よかった、と思いました。
あの美しいものが怒りや憎しみで壊されたのではなくて、よかった。



