今回の中国語を話す会に持参したおやつ
以前コメント欄で
この話になったことがある
![]()
マーラーカオ
調べてみると
マレーシアの点心とあった
だから
この名前がついたのか?
マレーシア人のケーキ?
でも、
中国の伝統的な点心でもある
とのこと
中国語で書くと
まーらーがお
mǎ lā gāo
马 拉 糕
このヤマザキのは
時々買うが
私にはちょっと甘いな・・・
推しの二人は
いくら甘すぎてもいいけど
💖💚
輸入食材店カルディで
ミックス粉を売っているとも聞いたが
とりあえずレシピを見てみたら
作れそうだったので
作ってみた
黒砂糖が家になかったから
白砂糖に変え
砂糖を控えめで作り
結構おいしくできた
黒砂糖じゃないのに
何となく色が濃い?
と思ってる方
あとでレシピ紹介するから
わかるよ![]()
早速朝食で出してみる
いつもならこのほかに
目玉焼きか
スクランブルエッグが付くので
ダーリンが私に聞く
『🥚卵は?』
私が答える
「今日は産んでない!」
とは言ってないが
「マーラーカオに3つ入ってる
」
まあ、最近では
卵を少々食べても
コレステロールは
上がらないということも
明らかになったみたいだし
かえって下がったという情報もあるから
大丈夫なんだろうけど🥚🥚
ちなみに二人とも
コレステロールが高い
私はおもいっきり運動不足だが
ダーリンはスポーツマンなのに!
だから脂質異常症は
生活習慣ではなく
体質なんだと勝手に思っている![]()
で、本題に戻る
やっぱり中国に関する
おやつがいいよなって思って
次の中国語を話す会のおやつは
これにしようと決定![]()
今回はネットレシピの倍の量で作った
ちなみにレシピは沢山あって
好きなものを選べばいいと思う
写真は倍の量だが
レシピはネットの通り書いた!
![]()
小麦粉100g
ベーキングパウダー 小三分の二
重 曹 同 上
合わせてふるいにかける
黒砂糖 50g
卵 3個
もったりするまで混ぜる
今回は電動ミキサーの
手を借りた💜
母が購入した愛用品💜
壊れずにまだ動いてくれる
まだこれがない時には
クリスマスケーキを作るのに
泡立て器でよく兄と交代しながら
生クリームを泡立てた
懐かしい子供のころの思い出![]()
そしたらこのもっこり![]()
いや
もったり卵液に
はちみつ 大1
牛乳 大2
醤油 小1
を加える
そしたら粉と混ぜ合わせて
油大2を加え
型に入れる
これも母の代からの
年季の入ったケーキ型
それにクッキングペーパーをしいて
生地を流し込む
くっつくのが嫌だから
ペーパーには薄く油を塗ったよ
で、母からもらった蒸し器で
30分蒸す
ほかほかムチムチ出来上がり
切り分けてラップに包み
当日持参
でも残念なことに
先生の子供さんが発熱のため
今回はリモートで
先生もお子さんたちも来られず
さらに雨で参加者6名
国際交流センターの方2名
計8名
でもこのリモート
私は初めての試みに
コロナ渦の会議みたいで
なんとなく会社員になった気分![]()
画面の向こうから先生が
名前の前に
ほんたん
hóng táng
红 糖
が付くとおしゃった
紅と書いておきながら
黒砂糖のこと
皆さんに配り
余りは国際交流センターの方へ!
そうそう
反対にいただいたおやつが
本場中国:山東特産の
こちら
![]()
山東省っていったら
青島(ちんたお)があるところだよね
(noriさんの創作にも出てきてる青島
)
ぴん ぐお いー
píng guǒ yí
苹 果 饴
りんご飴
『陳情令』の
りんごちゃんのおかげで
何味かすぐに読めた!
昔ながらのソフトキャンディー
見た目通り青りんご味
まだまだ
しゃべりたいことあるけど
長くなったから
また今度ね✋
『今度は僕の話もあるんでしょ?』
うん、待っててね
(^-^)💚
















