自宅のベランダから撮影したことを表現してみた以外にタイトルに意味はありません

 

わかりにくいですが、画面右上の方を目を凝らしてみてみましょう。

 

左下

 

まだ確認する写真は多数ありますが、ペルセウス座流星群のものと思われるのは確認済み約500枚中この2枚だけかもしれません。

東京23区の比較的明るいところ、ベランダから南の一角のみ(写真の見えない両端奥には高層ビル)、とにかく明るい安村(「とにかく」と入れたら変換候補に出てきた)


撮影中、バッテリ切れ、交換後すぐにSDの容量不足(1Hほど気付かず)と苦難?を乗り越えて撮影された2枚ですw

 

以前どのように撮影していたか思い出してみると・・・ACアダプタを繋いでいた、保存はjpegのみにしていた・・・

ブランクって怖い

 

ネオワイズ彗星を撮影した際もリモートレリーズを持っていくのを忘れ、更にタイマー撮影の存在も忘れていたため、シャッターボタンを押したときのブレが出ていました。

 

 

今回の撮影はペルセウス座流星群よりも来週あたり極大になるらしいはくちょう座κ流星群の方が枚数としては多かったかもしれません。

 

ただ、放射点ははくちょう座κ流星群の方角なのですが、本当にうすらぼんやりとしていて、それが流れ星なのか、衛星など別の何かなのかは不明です。

 

追加:1枚目の写真をちょっと編集