出張2日目(3月3日雛祭りですね。)の朝。
宿泊のラマダホテルの朝食はビュッフェ形式で2階レストランで頂きます。(フロントも2階)
エレベーターホールの案内。
本当に深刻です。
流言飛語で流されやすい国民性か昨日、ドラッグストアーでトイレットペーパーを持った方を良く見掛けました。😓
やはりこちらも利用者が少ない。
ガラガラです。
本日は列車移動になりますので列車の都合、余裕の有る朝です。
本日の朝ごはんは、こちら。
トレー上中程は大根と車麩の煮物。
子供の頃、良く食卓に出ました。
御馳走様でした。
のんびりとした移動も良いですね。
お客様都合で午後からのアポイントを頂きましたので在来線の「特急しらゆき」で上越妙高駅へ行き北陸新幹線に乗り換えて長野駅へ行きます。
バスターミナル。
路線バスは中々利用する機会は有りませんねぇ。
新潟駅構内の待合室。
9番線ホームが見えて来ました。
何だか以前、常磐線で乗った列車に似ている。
日差しは暖かいですが風が冷たい。
「特急しらゆき」2号車、指定席。
車内清掃との事でまだドアは開きません。
乗車。
あれ、誰もいない。
上越妙高駅到着、終点です。
こちらで北陸新幹線に乗り換え。
敢えて乗り換え時間を遅らせているので昼ごはんは、ゆっくり頂けます。
…忘れてました。💦💦
この駅、飲食店が極端に少ないのでした。
米原駅や岐阜羽島駅に勝てるかも?
仕方ないので以前、利用した「7つのおもてなし」へ。
(外にコンテナ店舗も有るのですが荷物が有ると面倒。)
弁当屋と土産物屋との同居店舗。
タレカツは昨晩食べたし、ラーメンも昨日食べたなぁ。
蕎麦は前回食べたので淡い期待を込めてチャレンジのかき揚げ丼。
あ、脳裏をよぎった通りの丼。
立ち食い蕎麦店のかき揚げを、かなり濃い目のタレを通した物です。
かき揚げの味の濃さならごはんが倍有っても食べれそうです。💧
これで血圧もさぞかし上がった事でしょう。(笑)
こう言う事も有ります。
御馳走様でした。

続きます。