矢田地蔵尊 | チイタンのあみぐるみ日記

チイタンのあみぐるみ日記

趣味であみぐるみを作っています
思いついたまま その日に出会った事をあみぐるみを通して楽しみたい〜♪と思っています

久しぶりに河原町に出かけました

リネンで作ったジャケットのボタンと
ブラウス生地を求めて街中散策

買い物途中に矢田地蔵尊にお参りです
金剛山矢田寺と号する西山浄土宗の寺
平安時代の初め大和国(奈良県)の矢田寺の
別院として五条坊門(下京区)に創建され
その後 転々とし天正七年(1579)に
現在の地に移されたといわれています

御本尊の地蔵菩薩(矢田地蔵)は高さ
約2メートルの立像で開山の満慶上人が
冥土へ行きそこで出会った生身の地蔵尊の
姿を彫らせたものといわれているとか

地獄で亡者を救う地蔵として人々の信仰を
集めているそうです

お参りした後いろいろお店に立ち寄りましたが
結局 気に入った品物が見つからず人混みで
疲れて帰って来ました… 😰