帰宅してから、アマプラでPIWが観られると知って、すぐにテレビをつけたら、後半が始まるところでした。

 

久しぶりに観た昌磨さんのスケート。

 

ラベンダーのイントロを聴いただけで、込み上げてきました。

 

春のショーはどれも行けなかったので、長く昌磨さんのことを考えなかったわたしは、彼の顔を見て、久しぶりに宝箱を開けて美しい宝物と対面したような感じでした。

 

最初に映った精悍な横顔は、甘さのない静かな厳しさをたたえていました。

 

彼の見てきた世界の広さ、深さが、その横顔だけからも感じられるほど。

 

なんかもう、、、なんだ、この存在は!

 

うまく言葉にできなくて、もどかしいんだけど、、、

 

昌磨さんそのもの、この密度、この空気。。。。

 

大好きなラベンダーは、信じられないくらい秒で終わってしまった。

 

 

 

 

一緒に見ていた長男は黙って最後まで見終わって、感動を言葉にしていました。

 

「自分を見せ物にしないよね、しょうまくんは。

 

自分そのものなんだよ、生き方から全てが。

 

ロックだね、オルタナティブなロックだよ。

 

誰にも迎合しないんだ。

 

めっちゃ憧れるわ。」

 

ホントそうだなぁ。

 

 

 

 

久しぶりに観た昌磨さん、

 

なんだかわけわからないくらいに感動してしまって、

 

やっぱりこの人、好きだな、、、

 

人間が好きだから、スケートも好きなんだな、、、

 

表現するものの中に、その人間の全てがあらわれているんだな、、、

 

つくづくわたしにとっては特別なスケーターだと、思い知らされたラベンダーの配信でした。。。。