一年前にヤフオクで安く入手方法出来ましたニヤリ
その後問題山積みで放置プレイ。
開封
ゴールドが眩しい!
幻が良かったですが高いので妥協します。
ピストンもアルミでコーティングしてあり、ピストン径も大きいです。トキコと重さはあまり変わりかも。
むしろキャリサポいれて重量増えてるかもです。

2023年に遂に始動!!

funkyさんのブログを参考にさせて頂きました。
ですが、ブレンボ65ミリということを見落としてました(笑)
がっかりしてたところでヤフオクで40ミリレーシングキャリパーが取付されてるガンマを発見!!
ワンチャンあるかも爆笑
画像は勝手転載してます。申し訳ございません。問題あれば消します。
vj23のブレンボーのキャリパーサポートは、現在販売されてません。rg250のvj22はあるのにな〜

ワンオフの王道は、65ミリで基本40ミリは良い位置での取付は困難のようですえーん

唯一ある40ミリキャリパーサポートは、下記の写真のタイプです。無理言って、出品者の方に教えて頂き、ホンダ系の流用とのことでした爆笑

昔はsoup-upさんが40ミリ用を販売してました。ブロンズアルマイトが良かったですが、廃業しています。 

ホンダ系で合いそうな物を購入し、rvf750等のキャリサポは全然合わず、mc28、RVF400用は、フォーク側が8ミリでガンマが10ミリなので、ホムセンカラーで取付出来そうな感じでしたが、キャリパーの取り付け位置が下すぎてカッコ悪いのでやめました笑い泣き

かなり必死に探しましたが、下の写真の形状のキャリサポは見当たりませんでしたショボーン
試しに65ミリで確実なZZR1100D用の40ミリキャリサポを買いました。
ダンボールで仮付してみます。
これはイケるかもしれないニヤリ
テンションが上がって来ました!
その場の勢いに任せることにします。
ケガキ線を入れて、気合のベルトサンダーで干渉部分を削ります💨
下の取付穴の肉厚が2,3ミリで危険です。
流石に恐いので断面はRにしてます。
これでもまだ干渉してネジ入りません!
これ以上サポートを削ると死ねるので出来ません。
フォーク側をリューターで削ることにします。
ブレンボーを取付、パッドのあたり面は素人目では綺麗に出てる気がします🧐
ブレーキホースのアダプタも合わなくなり、ホース取付位置も変わるため、直付方式変更します。
パッドピンもtitaniumへ変更。
とりあえず純正パッドで様子をみます。
ビフォー
アフター
キャリパーブリッジボルトはトキコと共通なので、
付け替えしました。titanium。
キャリパーマウントボルトも次回変えます。
キャリパーセンター出て無かったのですが、市販のワッシャーのサイズがドンピシャでした。
新品ディスクを2016年に取付しましたが、もう波打って摩耗してます。まだ当たり面が出ていません。
サンスターに、ラム圧kitboxに、ルイーホに、リアもブレンボにしたいし物欲が!moneyが足りません。
すぐに金を使うため、一生金持ちになれませんね(笑)

見た目はキレイに付いてます。
ただあまりにくそ素人仕事で無謀なので真似しないで下さい。確実にプロに怒られます。
まあ、そんな人はいないと思いますが(笑)

また時間ある時に肉厚がでるように、新しいキャサポ購入し、フォーク側を削ってやり直します!