ぼくは翌日が休みの土曜日の夜だけ『スパークリングワインの日』としています!

 

『プレモルの日』的な感じですね。

 

スパークリングワインを購入するのは、自宅近くのスーパーかお酒のディスカウントのお店です。

 

もともとは、外で飲みに行ったときによくスパークリングワインを飲んでいたのですが、コロナ禍で外食する機会が激減して以降、家でスパークリングワインを飲むようになりました。

 

スパークリングワインは外で飲むときの贅沢品だと思っていたのですが、

 

 

自分でスーパーやディスカウントで買うと意外に安いのです!

 

もちろんピンキリはありますが、スーパーやディスカウントで買うと

 

 

1本¥1,000以下で買えるものも結構あるのです。

 

確かにシャンパンになると結構高いですが、他のスパークリングワインは大体¥1,000代で買えるのです!

 

だから、初めはいろんなスパークリングワインを試してみようと意気揚々だったのですが、

 

 

お気に入りを4種類ほど見つけたら、それらをローテーションするだけになってしまったのです・・・

 

ぼくの保守的なところが出てしまいましたね・・・

 

それとあるオーガニックのスパークリングワインがあまりに不味すぎてそれ以降、新しい味に勝負できなくなってしまいました。

 

そして、おとといの晩ご飯を西宮阪急のとんかつ屋さんの「KYK」で購入しました。お客さんが多めで揚げるのに20分くらい時間がかかるので、その待っている間にスパークリングワインを購入しようと思いました。

 

いつもならば、西宮ガーデンズ内のスーパーイズミヤでスパークリングワインを購入するのですが、せっかく西宮阪急に来たので、どんなスパークリングワインがあるか見てみようと思いお酒売り場に行ってみました。

 

百貨店なので当然値段は高いので、あくまでも見るだけで、商品はスーパーで買おうと心に決めていたのですが、商品を見ている最中にお酒売り場の店員さんに、

 

「バレンタイン向けにスイーツに合うスパークリングワインです、いかがでしょうか?』と声をかけられました。

 

でもぼくは、

 

『晩ご飯にとんかつを買ったので、とんかつに合うのはありますか?』と答えました。

 

すると店員さんは、

 

『もちろんスイーツだけでもなく、お食事にも合わせられます。きめ細かい泡なので脂身の多いお食事をキレイに流してくれる感じです。』と言われました。

 

そう言われると、かなり気になってきて、結局購入しました。

 

そして晩ご飯のとんかつと一緒に飲むと、

 

 

本当にきめ細かな泡でとても美味しかったのです!

 

空き瓶ですが、

 

 

 

 

 

 

『ポルタ レオーネ プロセッコ ミレジマート ブリュット』というスパークリングワインです!

 

いや~自分1人だったらよく分からないし絶対に購入していませんでした。

 

https://www.tuscany.co.jp/products/detail24156.html

 

やはり専門の人に見てもらうのって大切なんだなあと感じた次第です。

 

それがなければ同じ4種類を回してのんでいたのだなあ~せっかくスパークリングワインを楽しむんだからそういった人の意見を聞いて選んでみよう!とも思いました。

 

ぼくは元来ケチな性格なのでそういった費用を避けがちですが、ちゃんとした投資でしたね。

 

節約は大切ですが、ケチなだけでは楽しくないな~感じたので今後は百貨店や専門の店員さんのいるお店でもたまに購入してみます!

 

これは、泡がきめ細やかで本当に美味しかったです!

 

 

これらを使ってTOEIC900点目指して勉強中!