TOEIC900点突破を目指して日々勉強しております。

 

日曜日の今朝も起きてから

 

 

出る単特急金のフレーズ(通称金フレ)の単語覚えながらスクワットをしています。

 

image

 

 

金フレの単語1ページ覚えたらスクワット50回をし、それを各4セット、なので1日に単語を合計4ページ覚えてスクワットを合計200回しております。

 

それまでは自作の単語帳を覚えながらスクワットをしていましたが、5周くらい繰り返して結構覚えたので、金フレに変更しました。

 

それまでは移動中の電車で金フレを覚えていましたが、金フレも3周くらい繰り返したので、移動中の電車では英語のリスニングをメインの勉強にしております。

 

そして今朝も金フレで勉強していたら、ある単語の解説欄に、

 

 

TOEICで「Hibachi Restaurant」が登場したことがあるが、「火鉢」の意味ではなく、鉄板焼きレストランのことである。

 

と書かれてありました。

 

過去にも書いていたのは知っていたのですが、豆腐が「Tofu」のように日本語と一緒なんだなあって軽く流しておりました。

 

でもよく見ると、

 

 

「Hibachi」っていう単語が存在するんだ!と思いました。

 

そして辞書で調べると、

 

 

 
 

 

「バーベキュー用コンロ、語源は日本の『火鉢』から」と書いているではないですか~!

 

全然知りませんでした~!

 

中国語の『卡拉OK(カラオケの意味)』的な感じでしょうか。

 

何回繰り返して使っても学びが大きいと感じた朝のひと時でした!

 

 

これらを使ってTOEIC900点目指して勉強中!