大家好!!

 

今回はピンインと声調について書きましょう!

しかし、ピンイン・声調と言っていますが何の事だろう?と思われている方多いと思います。

僕も悩みました。学校通り教えるべきか、独自の方法で教えるか(笑)

でも文法の途中で違うことを挟まれるとそれはまたやりづらいものです。

 

 

ピンインというのは簡単に言うと読み方(子音と母音)で、声調というのは声のトーンです。

 

中国語は日本と同じように漢字を使用していますが、発音は当然のことながら違います。

この二つは中国語の基礎であり、日本人が一番つまるところじゃないのかな?

 

例えば、中国語で「こんにちは」を表す「ニーハオ」ですが、ここには三つの要素が入っています。

 

①漢字     「你好」

②ピンイン   「 ni hao」

③声調     「nǐ hǎo」 (この上の記号のことです)

 

わかりやすく説明すると、数多くある漢字の中からまずピンインで数を限定し、声調でさらに具体的にします。同じピンイン「hao」でも声調によって号,豪,好とたくさんあるわけですね。

ですので、日本人の場合、漢字で意味はなんとなくつかめるが、発音できないとなるわけです。

 

中国語では、子音21個、単母音7個、声調は5個あります。(単母音が合わさり、複母音となるとかなりの数になります。)

 

 

疲れてきましたか?ここからが本題ですよ!!

簡単な声調からレクチャーしようと思います。

ぶっちゃけてしまいますと、Youtubeなどを見られた方がここの単元に関していうとわかりやすいと思います。しかし、意識をする場所はしっかりと座学で学んでいただきたいと思います。

maというのが教科書でよく声調練習に使われています

声調のことを四声とも言うように基本4つで構成されています。第一声、第二声…とそのまま続いていきます。

 

第一声  ()((

漢字の上のピンインaに横棒がついています。 

高く平らに保ち「まー」と言います。

 

第二声  ()

 右肩上がりの棒がついています。

下から上へ一気に上げることを意識し、「まぁー↑」と言います。

 

第三声 

( ()

「へ」の反対向きがついています。

低く保ちつつ、発声します。「↓まーぁ↑」

 

第四声  ()

 

()

()上から下へ一気に下げます「まぁー↓」

 

これが主に四声と呼ばれる四つです。

しかし、声調には五つ種類があるというのを覚えていますか?

 

軽声   (ma)


((

何もついていません。

軽く置くように「ま」と言います。

 

 

とまぁ、こんな感じです。 

  ↑ちなみにこれは四声ですね(笑)

 

今回は本当にお疲れ様でした。一生懸命書いたのですが、わかりやすいかどうかは別問題…。百聞は一見に如かずということでピンインを動画サイト一度聞いてみることをお勧めします。そして自分で発音するときに意識してみてくださいね!

 

暑い中、していると倒れそうなので声調とピンイン②に引き継ぎたいと思います!

 

 

 

辛苦了!晚安( ̄o ̄) . z Z (お疲れさま! おやすみなさい)

 

 

 

P.S.

部屋にクーラーがないので、汗だくで書いているのですが、熱中症には本当に気を付けてくださいね!のどが渇いたと思ったら症状が現れています。水分補給をしっかりと!

 

ちなみに、夏日は最高気温25度~30度、真夏日は30度以上、猛暑日は35度以上と決まっています!

熱帯夜は最低気温が25度以上の日のことを指すんですね。同じ熱いでも奥が深い("゚д゚)ウム