アレを断捨離しました。
お立ち寄りくださりありがとうございます。
やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー
吉塚千夏です。
断捨離のある暮らしをお届けしています。
ふふふ、
アレとは、
取説こと「取扱説明書」
冷蔵庫の不具合があり、
取説のファイルを開けてみました。
わ、お久しぶりにだしたらネチョネチョしてる〜。
なんでだろう?
なんでだろう〜🎶
謎。
中を確認していたら、
もう家にない家電の取説や保証書がわんさか。
あちゃ〜。
チャチャっと選別して
じゃん、断捨離!
取説は必要ないというダンシャリアンも多いですが
私はとっておく派です。
ネット検索でもいいのだけれど
このネット検索も意外と面倒だったりするの。
なので、今 使っている家電で壊れたら修理するような
冷蔵庫や洗濯機、レンジフードなどの取説は
このファイルに入れてあります。
お手入れ方法とか
エラー表示の対処の仕方とか
わかりやすいからね〜。
取説にいつ頃購入したとか
いつ頃修理したとか書き留めておきます。
買い替えどきの目安にもなります。
壊れたらすぐに買い直すようなモノの取説は
留め置かないように潔く断捨離しています。
残す残さないも自分の取捨選択で!
今の自分にとってどうなのか!を考えることだね。
ファイルの中も整えて、
ファイルのネチョネチョも
取り除きキレイにしました。
中も外もバッチリよん。
<あ〜爽やかな気分>
小さなファイル(場所)だけど、
もう持っていない家電の取説は
必要のないモノに成り果てゴミ化し
小さなファイルを詰まらせていました。
まずは、ごみ化した取説という
詰まりを取り除き流れを良くすること。
基本中の基本ですね。
さ、家中見直さないとね!
きっとまだまだある。
一度キレイにしてもそれはその時の関係性
今、見直すとまた違った関係性が生まれるはず。
だから断捨離には終わりがないのか〜〜〜。
台風が日本列島を荒らしていますね。
気をつけてお過ごしください。
お知らせ!
おとな気ままなランチ会 秋編〜
今回はお店の都合で締め切らせていただきました。
次回、11月頃を予定しています。
ご参加、是非お待ちしています。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
今日も一日 むふふっと
笑顔になれる瞬間がありますように!
ご自宅サポート
ご相談などこちらからお願いいたします。
↓↓↓
公式ライン
ブログ村ランキング参加中
↓のボタンをクリックしてくださると
ブログを続ける励みになります。
「断捨離®」はやましたひでこ個人の登録商標です
断捨離ストーリーを紹介!
お知らせ
![週刊文春WOMAN Vol.22 24年夏号 (文春ムック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Msqu1EibL._SL500_.jpg)
絶賛発売中~!
是非是非〜。