ご縁をありがとうございます ♪

 

Magical Me「魔法使いの自分軸」

御影石 千夏 です。

 

 

 

「ちゃんとしなきゃ」
という口癖(セルフ・トーク)を

持っていたりはしませんか?


口に出していなくても、

心の中でつぶやく癖が

ある方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 セルフ・トークに意識を向ける

 

 

「母親として、これくらいはちゃんとしなきゃ」

 

たとえ自分の体調が悪くても、

家族のために食事を用意したり、

習いごとの送迎をしたり……

 

洗濯や掃除なんて

今しなくても構わないのに、


「子どもが帰ってくる前に済ませておこう」
と動いていることもあるように思います。

 

「ちゃんとできたら、次に進もう」

 

読みかけの本を

そのままにしておけない人は、
「〇〇がちゃんとできるようになってから、

 ◆◆を始めよう」
と考える癖があるかもしれません。

 

でも、

 

「ちゃんとできてるかどうか」って、

誰が判断するんでしょう?

 

 

 「ちゃんと本を読む」ってどういうこと?

 


実は、

「ちゃんと」の基準を

自分で持っていないことが多いんです。

 

たとえば、
「本は最後までちゃんと読まなきゃ」
って、誰が決めたんでしょう?

 

途中で読むのをやめたって、

何冊もの本を同時に読んだって、

自分が楽しめたらそれでいいはず、

ですよね?

 

自分が楽しむ読書法をこそ

「ちゃんと読む」

にふさわしいと私は思うのです。

 

 

 「ちゃんと」の基準を人任せにしない

 


母親としての役割を

期待されることが多い人は、
 

「ちゃんとしなきゃ」
と考えたり

口にしたりする癖が

あるように思います。

 

ここでも、

 

「ちゃんとできてるかどうか」

誰が決めるんでしょう?

 

 

たとえば、食事。

一汁三菜が基本?


炊きたてのごはんじゃなきゃ?
 

お惣菜や冷凍食品はダメ?
 

残りものを出すのもダメ?

ちゃんと手作りしないと!


栄養バランスをちゃんと考えないと!

 

季節の食材のちゃんと入れないと!

 

などなど……

 

「ちゃんと、ちゃんと」の判断基準は、

自分ではなく、

誰か他の人のものではないでしょうか。

 

 

 セルフ・トークを変える

 


他者基準、

他者評価で生きていると、

息苦しくなります。

 

自他共に認める 

"がんばり屋さん" だった私自身、

長年、

「しなきゃ」の罠にかかっていました。

 

「ちゃんとしなきゃ」
って言葉が浮かんだら、

すぐに言い直しましょう!

 

「私、よくやってる!」
 

「さすが、私!」

 

自分基準で

「ちゃんと」できていれば、

大丈夫。

 

「人からどう思われようが、

 何を言われようが、気にしない」
と決めましょう。

 

自分の人生は自分のものなんですもの。

 

「自分の人生を生きる」と決める、

それこそが

「ちゃんと生きる」ってことだと思うのです。

 


他人軸・他者基準に基づく

「ちゃんとしなきゃ」

というセルフ・トークは、

今すぐ卒業しましょう。

 


この記事が、

"がんばり屋さん" のあなたが 

自分軸で生きる喜びを感じる

きっかけになれたら嬉しいです。


 

 

 

*あとがき*

 


↑こちらのタイルの写真、

実は「ちゃんとしていない」んです。


よーく見ると、

真ん中のラインがズレているのですが、

私は「これでOK!」としました。
もう十分に美しいんですもの♪

 

 

〈私が私である〉ことの確信へ導く魔法使い
御影石 千夏

 

 

人からは「ちゃんと」に見えない子育てでしたが、

娘から愛にあふれる手紙をもらいました▼

 

 

 

 

 


 

▼2023年6月24日(土)20:00-21:00 zoom開催

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/3739

 

 

▼2023年6月26日(月)20:00-21:00、7月1日(土)10:00-11:00  zoom開催

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/28420

 

 

 

 

▼家族も自分も幸せになる秘訣を綴っています(Kindle Unlimited対象)

 

 

▼思春期の子どもとの関係が良くなる8つの質問をプレゼント