コーディネートがしっくりこない時、カラー、骨格、顔タイプの何が原因?①


こんにちは!

イメージコンサルタントのchinaです口紅



少しお久しぶりの更新になってしまいました赤ちゃん泣き

そんな間に気温も上がってきてすっかり春模様、いやもはや夏ですねひまわり


春服よりもう夏服が店頭に増えてきましたが、新しいお洋服を買う時に試着をして「なんかしっくりこない」と思ったことがある方は少なくないはず、、、!


そんな時、そのモヤモヤから抜け出すのに大切なのは、なぜ「しっくりこない」のかを考えることなんですびっくりマーク



しっくりこない理由を突き止める必要があります電球



そうすると自然と何を見直すべきなのかがわかります◎


そこで今回は色に注目して考えていきたいと思います!





①顔映りが悪くなっているケース



これは言うまでもなくパーソナルカラーですね!


パーソナルカラーだけでお洋服の色は決まりませんが、お顔の近くのトップスのカラーがあまりにも苦手なカラーでしたり、パーソナルカラーの要素が結構強い方(イエベ、ブルベの要素が強いなど)はここでしっくりこない方もいらっしゃいます!





②顔に対して色に違和感があるケース



顔映りではないけれど、この色は地味すぎる、この色は派手すぎるなどと、お顔に対して色が合わないと判断した場合は、顔タイプ的なカラーとマッチしてないケースもあります。



例えば、パーソナルカラー的には明るい色が得意な顔タイプエレガントさんが、パステルカラーを着たけどなんかしっくりこない。黒に変えたらしっくりときた場合。


このケースは顔映りはパステルカラーのが良いけれど、エレガントさんは顔的に黒が得意なのでそちらの方が良かったということになります。


顔映りだけではパステルを選んだ方が間違いないのですが、顔タイプの印象が強い方はそちらを優先した方がしっくりくる方が結構多いです☺︎





③全体のコーディネートの配色がうまくいってないケース


トップスに得意なカラーを持ってくる、そこまでは良いですがこれに何を合わせよう、、、そう思うことありませんか?


お客様からもこのスカートに何を合わせれば良いですか?などとご質問いただくことが実は多くて、、、

得意がわかったとしてもご自身でコーディネートを組むのに自信がない方も多いです。


実は、パーソナルカラー、顔タイプだけでなく、全体のコーディネートの配色は骨格が関係していることもあるんです!!



それが、パーソナルカラー16分類×骨格3タイプを掛け合わせたファッションカラー48タイプ診断です!!




・パーソナルカラー的に明るい色が得意だから全身明るくしたのになぜか野暮ったく見える、、、

・顔タイプ的に色のメリハリが得意と言われたのでコントラストつけてるのになんかガチャガチャして見える、、、

などの経験がある方は是非、48タイプ診断をおすすめしますウインク




ここの配色バランスがわかると一気にお洋服選びがしやすくなり、すごく実践的な診断だなと思ってますキラキラ




大きく3つあげましたが、一概に色が合わない!となってもそこに関係してくる理由は様々あります。

そして試したアイテムのみを見るのではなく、全体のバランスを見ることも大切ですウインク



次回は色以外の原因のお話をpart2でしていきますおねがい乙女のトキメキ

それではまたおねがい



イメージコンサルタント china口紅


🗣️インスタではエレガントファッションを随時更新中です飛び出すハート

インスタグラム




※6月から所属サロンが変わります!!

追ってまたご連絡いたします☺︎