コロナの影響で3月半ばくらいから

我が家の旦那さまも以前よりは家にいる時間が増えました。

自分で調整が多少は可能です。

 

爆発的に感染者が増え始め

危機感・緊張感が一気に高まった頃

今どうしても休めないから、とマスクをして仕事に行くのを

必死で引き留めていました。

でも私の訴えと説得を振り切って行ってしまいましたが

 

仕事も山場を越え、

ここ半月ほど少し余裕ができたみたいでホッとしています。

 

 

ここ丸2日は家で仕事をしたり

休んだりしていた旦那さん。

週末以外では久しぶり。

 

 

その久しぶりも

自宅でコロナの影響をモロに受けています。

 

というのも私は家事に加え、

子供たちの学校(3校)から

ひっきりなしにくる連絡事項の確認

大学のオンライン講義やその課題、仕事…

 

てんてこ舞いです。

 

 

私が自室で静かに

オンライン講義や課題に集中していると

気を利かせてご飯を作ってくれたり

食器洗いや洗濯物を干してくれてたり。

そして子供たちの様子が自然と目に入るので

やたら気になるようで

チラチラ子供たちに声かけまでしてくれていました。

 

 

 

私と子供たちはこんな生活も3か月経過。

4か月目に突入の現在

学校が段階的に自宅学習の提供方法を変え動き出した。

 

 

一応、生活面では子供たちは自分でそれなりにやっています。

 

学校で決められたオンライン授業のカリキュラムも

流れや操作にも慣れてきて自分でこなしています。

 

全体的に学校に通うよりはゆるいけど

ゆるいなりにペースが出来てるんです。

なので最近はあれこれうるさく口出しはしません。

 

 

ところが

これにひとり慣れていないのが旦那さん。

 

長男に 「まだ寝てるのか」

次男に 「自転車乗りに行くのはいいけど

      やることやったのか」

末っ子に 「スマホでゲームばかりしてないで

       今日のオンライン授業しなさい」

 

午後はまた子供たちの行動を見ながら自主的に声掛け。

普段の私と立場が入れ替わりました(笑)

 

挙句に「ご飯何にしよう?」

 

私が静かな傍らひとりでワタワタしていました(笑)

 

 

家に居たら居たで

子供たちの様子や家事が気になるのは同じようです。

 

そのせいか気疲れと声掛けの忙しさで

この2日でぐったりし顔から生気が消え

私が今日夕方に仕事から帰宅したら、旦那さま



ひとり宙を見つめて座っていました(爆笑)

 

 


私は既に3か月。

旦那さまは2日。

 

たった2日で根を上げるんじゃまだまだ←鬼嫁

 

表面上は

「疲れたでしょう。ありがとうね、おかげで助かったわ。

あとは私がやるから休んでて」

と、家事をやっています。

 

 

 

夕食後、私がPCで課題の締め切りに追われ

子供たちもそれぞれオンライン授業やら宿題やら

忙しく各自机に向かっているとき

ゆったりと嬉しそうにテレビを観ている旦那さんを見て

 

「子供たちや家のことから解放されてシアワセそうだね~」

 

と笑ってやりました。

 

 

こんな経験も

お互いいい息抜きになったかな?