中国でネット規制が敷かれていることは有名なことと思います。こちらに詳しくまとまっていまいた。

 

 

軽くお話しすると、

Google系のサービス全般、日本人が主に日本で普段使っているSNSは基本的に使うことができません。

・Twitter

・instagram

・Facebook

などなど

 

YoutubeもLINEも使うことはできません。

 

 

それに代替するように中国には様々なネットサービスが存在します。

 

日本で使われているLINEに代わるのがWechat(微信)というものです

 

 

左がおなじみのLINE、右がWechatです。

 

最近LINEでもお金を支払うサービスなどがちょこちょこ始まっていますが、このWechatにもWechatPayというお金を支払える機能がついています。LINEとは異なり、この支払い方法が現在中国では現金やクレジットカードよりも主要になっています。

 

 

そして中国語版Twitterと言われているのがWeibo(微博)です。

 

 

 

Twitterよりも多くの写真を載っけることができます。またinstagramのストーリーのような機能もあります。日本の有名な方で中国でも活動している方はこのWeiboのアカウントを持っている印象です。

 

私もアカウントを持っているのですがほとんど利用していません。こちらの人はWechatのタイムラインによく近況をアップしているのでそこでこちらの人の状況をチェックすることができます照れ

 

 

そしてYoutubeに負けないくらいの多くの動画サイトが存在します。

 

     

 

 

他にもたくさんあります。

私はよく一番右の腾讯というところで中国の映画やドラマを見ています。

最新作も見ることができます。

また中国作品のみではなく、韓国や日本、アメリカなど各国の作品もあります。

 

特に最新作や人気作品は有料会員にならないと見ることができませんが、この有料会員というのも月300円程度でなることができます。

 

 

以上が一部ではありますが主な中国でのネットサービスです。

中国国外で使われているサービスとそれ相応の、もしくはそれよりも良いものがあるので

はっきりいうと中国の人にとってネットワーク規制はあまり不便なことはないのかなーという印象です。

 

 

しかし留学等で外から来た人にとってこれまで使っていたものを使えないというのはかなり不便に感じます。日本にいる家族や友達とLINEで連絡が取れない、Twitterやinstagramで友達の近況を見ることができない、好きなYoutuberの動画を見ることができない、などなど...。

Gmailが使えないのもビジネスマンからすると厳しいかもしれません。

 

 

私は家族や特に仲のいい友達には出発直前にWechatのアカウントを作ってもらってそれで連絡のやり取りをしていましたが、やはり不便で...。

(使えなくてもLINEの通知だけはなぜかくるので通知の数が物凄いことになっている日本の友達がいましたガーン笑)

 

 

そこで中国に来てからずっといわゆる"VPN"というサービスを利用させてもらっています。

 

 

VPNとはバーチャル・プライベート・ネットワークの略です。

国外に設置されたサーバーを通して、

あたかも中国国外からアクセスしているように見せてネットワーク規制されて使えないサービスを使うことができるようにする、というものです。

 

 

直接アクセスするよりも速度や通信の安定さは悪くなりますが、使えないよりはマシです笑

 

 

個人的に日本の家でサーバーを構築して利用するのが一番安全性は高いかもしれませんが、長期的利用となるとメンテナンスやもし何か問題が起こった時に帰国しないとならなくなるので、私はVPNサービスとして有名なExpressVPNとセカイVPNという2社を利用しています。

 

 

ExpressVPNは中国国内で利用するものの中で一番通信状況が安定していると言われていますが、日本のテレビのオンデマンドサービスなどは利用できないです。

私が契約した時は15ヶ月間1万円ほどでした。ExpressVPNの最新情報です。

 

 

セカイVPNは日本のVPNサービスです。オンデマンドサービスなども利用することができます。あまりありませんが、繋がらない時は全然繋がりません。そして1ヶ月1000円と少し割高です。

 

 

多くの有料VPNサービスにおいて無料お試し期間があるので、それを利用してみて速度だったり質だったりを判断して本契約するのが良いと思います。

 

 

私が2社利用しているのは先にExpressVPNを契約した後オンデマンドサービスを利用できないことがわかり追加でセカイVPNを契約したためです。ExpressVPN年会費払ってしまったのでそのまま使っています。そして基本的にはExpressVPNの方が安定していて快適です。

 

 

 

無料のものもありますがほとんど繋がらなかったり、セキュリティの面で心配があるので使っていません。

 

 

そして反対にこのVPNに接続している時は以上にあげた動画サービスを利用することができなくなります。接続したり切ったり面倒ですゲロー

 

ということは中国の動画サイトは国外での閲覧ができないということなので、

日本に帰国してから中国のドラマや映画が気軽に見れなくなるのが少し残念です笑い泣き

 

 

規制が厳しくなる、など色々言われていますが2018年6月現在概ね問題はありません。

Youtubeやオンデマンドサービスを快適に利用させていただいております。

(もちろん突然接続が切れたりロードが遅いこともありますが許容範囲内です)

 

 

 

金額の面で特に学生はわざわざネット規制のためにお金を払うなんて馬鹿げてると思うかもしれませんが(?)、実際私が現在契約している携帯は年間200元(4000円しない程度)で、私の学内のWi-Fiは月10GBまで無料で使うことができるので、全体的に見るとネットにかけるお金は日本にいる時よりも格段に安いです。

 

 

 

長くなりましたが中国の現在のネットワークについてのご紹介でした照れ