やる気は作業場の片づけから生まれる | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です


最近はめっきり、W杯バレーのTV観戦に明け暮れております。
(^^♪
スポーツ観戦は好きです♪
自身の運動神経は鈍いですけど。
だからなのか、スポーツ選手や運動神経が鋭い方々などには、昔から強い憧れを抱くのです。



とまあ、そんな話はさておき、


先日、ビーズとパーツの整理をしました。

DSC_1630.jpg

こんな感じ(一部)です。


ビーズやパーツは、使う種類も多く、アレもコレもと揃えているうちに増えてしまいますよね。
今までは横着して、売っている小袋のままひとまとめにしていたのですが、さすがに作業効率が悪く、一覧表のごとく見えるように整理しようと思いました。

イメージを固めて、100均へ。

こういうとき、100均って本当に有難いですよね~♪

そうして、このケースを見つけてきました。

28マスあるので、たっぷり入ります。
予備も含めていっぱい買ってしまいました☆
(^^ゞ

このケースは、いわゆるアクセサリーケースで、28マスあるだけあって本体も大きめ(B5のノートと同じくらい)です。
なので、買う前にちゃんと収納場所をシミュレーション!
ただでさえ、荷物が多い作業場ですからね、収納場所をシミュっとかないと大変なことになりかねません。
(>_<)


そして、各マスのなかには、マスキングテープでラベルを。

DSC_1631.jpg

名称と大きさや色、品番や購入した店名などを記入。

使用する時の目安と、もし同じものを追加したくなった時のガイドにと、考えまして。
(^^)/
写真だと分かり辛いですが、ビーズやパーツの種類によって、マステを変えたりしています♪


整理には時間がかかってしまったのですが、キレイに整頓されて並んだビーズやパーツは、見ていてとても気持ちが良く、作業への意欲が湧いてきました!


実は、以前から頼まれているものがあるのです。
(-_-;)
どんな仕様にするのかを一任してくださっていて、しかも「いつでもいいよ」と言ってくださっていたため、本当に長い時間をかけて考えてきてしまいました。
そもそも、何で作るのか・・・レザー、ソーイング、ビーズ、編み物?

今回ビーズの整理をしたことで、また新しい視点で材料を見ることが出来たようで、イメージが一気に固まりました♪
(*^^*)

次にお会いする時に渡せるように、頑張って作ろうと思います。



いやはや、

片付けって大事ですね☆
(^▽^;)