Chimyan's Workshopへようこそ!
こんばんは YUKI です
暦の上では立秋を過ぎましたね(^^)
天気予報でも、「徐々に秋めいてくる」なんてセリフも聞くようになりました。
が、
今日、炎天下に停めてあった私の車の温度計は・・・
「39℃」(゜o゜)!
炎天下の車って必要以上の高温になりますよね(-_-;)
大抵は走り出せば正確な気温を表示するのでしょうけど、39℃という表示は初めてだったと思います。
まだまだ暑さは衰えませんね☆
さて、そんな暑い日にオススメなのが、「豆腐」!
冷奴、ですが、
この日は薬味代わりに大量のオクラ(^▽^;)
豆腐は、おそらく大変に身近で、または安価に、そして簡単に、手に入る食材の一つではないかなぁと思います。
大豆で出来ているため低カロリー・高タンパクで、健康食品としての人気も高いですよね(^^♪
薬膳では、豆腐は、体内の余分な熱を取り除く「清熱瀉火類(せいねつしゃかるい)」という種類に分けられます。
余分な熱によって干上がった(というイメージ)体内を潤し、熱を取ってくれます。
また、豆腐は元気を補い、臓器の働きも助けてくれます。
ただし、長期にわたって食べ続けると、体の冷やし過ぎにより、逆に臓器の働きを弱めてしまうこともあるので、ご注意くださいね。
他の食材とのバランスが大事です(*^^*)
というわけで、
ウチでは、暑い日になるとよく冷奴を出します。
食事を作る側としては、これ以上ないほど手のかからない料理でもあります。
(´▽`*)b
・・・コレは、静岡県だけかもしれないのですが、
豆腐のCMで、
授業参観の日、「ウチのお母さんの料理で一番美味しいのは、」と発表する息子を、笑顔で見つめるお母さんが、
「・・・冷奴です!」と嬉しそうに言った息子に卒倒する、
というのがあるんですよ(*´Д`)
私は個人的に、そのCMが好きです(^^)
本当に美味しい豆腐って、それだけで立派な一品になりますからね☆
( *´艸`)
以前、京都でいただいた冬の湯豆腐も美味しかったな~♪
(´ω`*)
美味しい豆腐を食べて元気100倍でいきましょう!
(≧▽≦)
最後に、簡単すぎる豆腐レシピをもうひとつご紹介。
冷奴丼!
雑というか、いい加減というか、ビミョウなところですが(^_^;)
白米の上に、さいの目に切った豆腐と、真ん中に納豆、そして海苔とキムチ(自家製)とをのせました。
ここに、醤油を適量、回しかけて、スプーンでパクパク食べます(*^^*)
コレが意外に美味なんです(≧▽≦)!
暑い日に、パパッと作って、パパッと食べる、冷奴丼。
暑さにバテている時、いまいち食欲が無い時、火を使って料理したくない時、
「良いじゃん♪」と思っていただけたら、是非やってみてくださいね(^^)/