コースターとティーマット作りました | Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's Workshop Blog

Chimyan's workshopが営む
Natural & Slowな、ちょっといい生活

Chimyan's Workshopへようこそ!

こんばんは YUKI です



今日は久しぶりにソーイングに勤しみました。


ミシンを使ったのも、本当に久しぶりです。



DSC_1449.jpg

私こだわりのアンティークデザインのミシン(電動)です(*^^*)♪


完璧にデザイン重視のお買い物でした(^^;

縫い方のバリエーションはおそらく、直線縫いしかありません。

ジグザグ縫いとか、ましてやボタンホールなんて、夢です。


でも、そんなハイテクな機能を差し置いてでも、このアンティークデザインを譲ることはできなかった・・・!


どうしても、好きなんです(´ω`*)☆




そんな直線縫いに特化したミシンを使って、今日作ったのは、コースターとティーマット。



DSC_0003.jpg

当然ながら、小さいのがコースター、大きいのがティーマットです(^^)/




DSC_0004.jpg

裏はマイクロファイバーにしました(^^)/



冷たい飲み物を淹れると、必ず結露してしまいますよね。

すると、すぐにテーブルが濡れてしまって、とても不快です(-"-)


同じように、冷たい飲み物を入れておくティーポットも結露します。

やっぱり不快です(-"-)


なので、結露した水をすべて受け止めてくれるようなコースターやティーマットが欲しかったのです!

それには、マイクロファイバーはうってつけだと思いません?



実はかなり前から話は出ていて、でもなかなか手を付けることが出来なかったのですが、

ちょうどレザークラフトのキリも良かったので、気分転換も兼ねて、久しぶりのソーイングに精を出しました。



マイクロファイバーのバスタオル(使い勝手が悪く使い辛かったもの)をサイズに合わせて切り、

布と中表に合わせて返し口を残して縫い、表に返したら、返し口を縫いながら、全体の縁を縫った、だけです。


でも、マイクロファイバーって、切るとすごく繊維が出てくるんですね・・・。

少々静電気も纏っているようで、テーブルや服にたくさん繊維をくっつけて、作業をしておりました(-_-;)



そんな時、大活躍なのが、「コロコロ」!


コロコロは、普段から作業机の掃除に使っている、役立つ子です(^^♪

レザーの毛羽や、布の繊維などは、静電気でくっついてしまったり、払っても取れなかったりするので、コロコロで掃除をするのが、一番簡単で素早くできるんですよね~。


コロコロ最高(≧▽≦)!


今日も、全会一致でコロコロの出番でした。

縫う前のマイクロファイバーにもコロコロしちゃいました☆


作業の最後に、テーブルの上と自分の服とをコロコロしまして、


スッキリさっぱり、完成したのでした(*^^)v




明日から、冷たい飲み物を作るのが楽しみです(´▽`*)


ちゃんと吸い取ってくれるといいなぁ~(^^)